- ナッシュ(nosh)って本当に美味しいの?
- 冷凍弁当でお腹いっぱいになる?
- 結局、コンビニのほうがコスパがいいんじゃない?
- 一度試してみたいけど、途中で解約もできたりするの?
- お得に購入する方法ってあるの?
物価高で食費も上がっていることもあり、いま注目されているのが冷凍宅配弁当です。
沢山のメーカーが商品を開発しています。
特に今回紹介するナッシュは芸能人も動画で紹介していることもあり、かなり人気が出ています。
最近の冷凍食品のクオリティが上がっていることは知っていましたが、この冷凍宅配弁当のナッシュもウマい!
そして栄養管理もされているので、健康が気になり始めた方でも安心して食べることが出来ます。
この記事では、いま人気の冷凍宅配弁当ナッシュを実際に食べた感想を実物写真を載せて紹介しています。
前々から気になっていた味やボリュームだったり、継続する場合のコストも記載しているのでしっかりとチェックしておきたいところです。
「うわー、やっちまったー、、」
と注文後のギャップを極力減らすために、この記事では忖度なしで赤裸々に書いていきます。
ちなみに冷凍宅配弁当はいろいろと試してみましたが、ナッシュは今でも継続利用しています。
主食が付いていなかったり、一度に大量に注文すると冷凍庫がパンクする、、など利用するうえでの注意点も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください(^_^)
- 実際に食べてみた感想を参考にできる
- よくある写真と実物の違いを予め確認できる
- 注文から実食するまでの手順を確認できる
- 予めデメリット(注意点)を確認できる
- 納得したうえでナッシュ(nosh)を利用することができる
\ 初回購入の割引特典あり /
ナッシュ(nosh)を利用して感じたメリット
まずはナッシュ(nosh)自体をあまり知らない方向けに、特徴と利用してみて感じたメリットを紹介します。
すぐに食べることが出来て、食器洗いも不要なので一人暮らしや単身赴任の方には特にピッタリだと思います。
一人暮らしや単身赴任におすすめ
nosh(ナッシュ)公式ページより
くどいようですが、ナッシュは冷凍の宅配弁当です。
レンジで約5分ー6分温めるだけで食べることができます。
しかも常時60種類以上のメニューの中から選ぶことができるので、毎回注文時にはメニューを選ぶ楽しみも良さのひとつだと思います。
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- 魚
- その他
- 朝食
- パン
- デザート

メニューは定期的に入れ替えを行っているので、毎回注文画面を開くのが楽しみです
ラインナップされているメニューは、常に厳しい生き残り戦を勝ち抜いている猛者ぞろいです。
私は自炊もしていますが、効率を考えて毎週末のみにしています。
しかし、時間や手間、調理スキルの問題で1種類しか作らないので、そればかり食べていると飽きやすいのが難点でした、、
そこでナッシュ(nosh)を取り入れてみると、自炊のめんどくさい点を解消することが出来ました!
- 買い物時間
- 献立を考える時間
- 調理時間
- 食器準備や洗い物の時間
- 栄養バランスの偏り
- 一人分を調理するコスパの悪さ
買い物に行って献立を考えて、実際に調理をして、食べた後は洗い物をする。
これだけみても毎回自炊をする場合、案外時間が掛かることがわかります。
レンジでチンして、すぐに食べることができる冷凍宅配弁当は、一人暮らしや単身赴任をしているときに、非常に助かります。
コンビニやスーパーの総菜もラクチンですが、なんだかんだで飽きてしまいます。
選択肢の一つとして、ナッシュのお弁当をストックしておけば「何を食べようかなぁー」と悩んだ時の強い味方になってくれるでしょう。



お気に入りメニューがあれば、「からあげ弁当5個!」とか高校生のような注文の仕方もアリです
\ 初回購入の割引特典あり /
独自の栄養価基準で管理されているので安心


- 自炊をする = 健康的である
- 自炊をしない = 健康的ではない
そんな常識をぶち壊したのが、ナッシュのお弁当です。



毎日コンビニや総菜だと、健康面が気になるなぁ



でも仕事終わってから、自炊するのってプロ野球選手になるくらい難しいよね
たぶん、同じように感じている方も多いのではないでしょうか。
私も以前は、コンビニやファミレス、スーパーの総菜で夕食を済ませるパターンが多かったです。
20代という若さの特権を使って、食べたいものを食べる!!当然栄養についてはあまり考えていませんでした。
ナッシュ(nosh)は冷凍のお弁当でありながら、糖質30g、塩分2.5g以下という独自の栄養価基準があり、栄養面でも非常によく考えられています。
nosh(ナッシュ)公式ページより
nosh(ナッシュ)公式ページより
外食やコンビニを利用するにしても、健康的な食事を意識すると、どうしても食費が高くなりがちです。



意識してないと「菓子パン」や「カップ麺」、「丼もの」だったり炭水化物中心の食事になってるんだよな



実はタンパク質中心の食事を心がけると満腹感を感じやすくなるんですよ
\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/
私たちは「タンパク質の欲」を満たすためだけに食べていた!?
\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/
実はコスパもいい!?割引率が上がる「nosh club」について
nosh(ナッシュ)公式ページより
ナッシュ(nosh)には継続すればするほど、割引率が高くなる「nosh club」という制度があります。
最終的には一食499円(税込)で利用することが出来ます。
コンビニで買い物をすると、気づくと1,000円オーバーが当たり前になってきました。
また自炊をすると、金銭的コスト以上に時間というコストが発生することを忘れてはいけません。
- 買い物時間
- 献立を考える時間
- 調理時間
- 食器準備や洗い物の時間
私も仕事終わりにスーパーへ買い物に行ってましたが、毎回行くのって面倒くさい、、
せっかくならと、SDGsにかこつけた「もったいない精神」を発揮して、割引される時間帯まで、無駄に時間つぶし笑
こんなことしていると、毎日時間を浪費してしまいます。そして割引されるのは揚げ物が多い 泣
これらを考慮すると、冷凍宅配弁当は他の選択肢に比べて、費用と時間のコストパフォーマンスに優れていると言えると思います。
\ 初回購入の割引特典あり /
ナッシュ(nosh)はまずい?30代男性の本気レビュー


ここからは実際に食べた感想を語っていこうと思います。
味の好みが分かれるのは世の常です。
レビューをうまく活用して、お気に入りのメニューを見つけたり、定期的に配送される仕組みになっているので、冷凍庫のスペース管理について紹介していきます。
ナッシュ(nosh)はまずい?/食べてみた率直な感想
ここからは実際に食べてみた感想ですが、結論からいうと、、
おいしかったです!!
ただ人それぞれ好みがあるのと、選ぶメニューによっても大きく差があるのでは!?と思いました。
ナッシュを食べ始めた当初は、「副菜の種類によっては好みに合わないなー」と思ったのが正直な感想でした。。
あとは公式HPの料理写真はモリモリで美味しそうに写っているので、期待値があがりすぎているのかもしれません。
nosh(ナッシュ)公式ページより





メインを中心に本格的で美味しかったです!
nosh(ナッシュ)公式ページより





魚の骨が少し気になりましたがが、メインも副菜もおいしいかったですね!リピ確定ですね!
nosh(ナッシュ)公式ページより





たまに揚げ物が食べたくなる時に、冷凍庫にストックされてるとテンション上がります!自分で作れないものがお弁当で気軽に食べれるのが嬉しいです。
nosh(ナッシュ)公式ページより





ご飯にピッタリの味付けでおいしかったです!副菜も◎
ナッシュ(nosh)はまずい?便利な口コミ(レビュー)を活用しよう


メニューを選ぶ際には、実際に食べた方の口コミ(レビュー)を確認して決めることができます。
何を選んだらいいのかわらかない人にとって、非常に参考になるので、とてもありがたい機能です。
nosh(ナッシュ)公式ページより
nosh(ナッシュ)公式ページより



意外にも揚げ物のメニューが充実しているのがうれしい(^_^)
nosh(ナッシュ)公式ページより
nosh(ナッシュ)公式ページより
ひととおり眺めた感想ですが、某アイドルグループ同様に「神セブン」的なメニューが存在しています。
ビギナーさんはまずその中から、推しの子を見つけるとよろしいかと思います。



迷った時は評価が高いものを選んでおけば安心ですね
いろいろと吟味しながら、あなただけの「神セブン」を見つけましょう。
ナッシュ(nosh)の量について
さて、前々から気になっていたお弁当の量についてです。
少しおしゃれな印象をもっていたこともあり、「ガッツリ食べたい民」からは敬遠されているのではないか?と考えていました。
結果としては
「んー、すこし物足りないわ、、」
というもの。
このお弁当はおかずと副菜のみなので、主食+αを準備することで、十分満腹感は得られると思います。
ただし、身体を動かす仕事がメインの方、体育会系の方、大食い王、TVチャンピオンなど、比較的よく食べる方は物足りないかもしれません
いきなり過度な食事制限は継続が難しいと思います。食費が急に高くなるのも、抵抗があるでしょう。
そんな方には、食事改善の入門編として最適な手段になると感じました。
ちなみに私の場合は腹8分目の量を逆手にとり、仕事が遅くなった時や午後の仕事で追い込みをかける時に、ナッシュ(nosh)のお弁当を食べるようにしています。
- 夜遅く帰ってきた時
- 昼食後に集中して仕事をしたい時



冷凍で保存もきくので、在宅勤務のときにも昼食に取り入れることが出来るのもうれしいな!



メニューを見てもらうとわかりますが、揚げ物なども多いので、想像以上に満足できると思いますよ!


ナッシュ(nosh)で健康的にお腹いっぱいになる工夫
ここでは私が実践しているナッシュ(nosh)で、お腹いっぱいになる工夫を紹介します。
食生活を少しずつ変えていくことで、適度に満腹感を得ながら、約2年間でダイエットにも成功しています。
証拠画像(念のため)




主食にはオートミールを取り入れて、間食には高カカオチョコレートとナッツ。
メインには作り置きをしながら、ナッシュ(nosh)のお弁当といったイメージです。
これだけ見るとストイックにも見えますが、決してそんなことはありません。
仕事上、ランチは外食も多いので、自分の好きなものを食べれているのが成功した秘訣かもと思っています。
詳しくは別記事にもまとめていますので、ご覧ください


冷凍庫を爆発させないために/配送スキップと停止機能 ※注意点あり
料理の話とは少しずれますが、配送スケジュールをスキップしたり、利用自体を停止することが可能です。
冷凍庫のキャパシティによっては、大量のお弁当をストックしておくことになるので、冷凍庫がパンクする恐れがあります。
このスキップ機能や停止機能を理解しておくことで、自身のペースに合わせた注文をすることができます。







停止をしておけばうっかり配送されることを防げるな
\ 初回購入の割引特典あり /
というのも10食入りを注文すると、こんなカンジで段ボールで配送されてきます。






そのため課金確認もさることながら、一人暮らしはなおさら冷凍庫の整理が必要不可欠です。ナッシュを利用する際に、気をつけておきたいポイントです。
場所によって送料もかかってくるので、コスパを考えた時にまとめて注文しがちですが、ご自宅の冷凍庫の空き状況を事前に確認しておくようにしましょう。
ナッシュ(nosh)まずい? 30代男性が実際に食べた本気レビュー まとめ
やらない後悔よりやる後悔
やらない善よりやる偽善
どちらも心に染みる言葉です
ちなみに今回は後悔してません!!
前々から興味はありましたが、今回試してみてよかったと思っています。簡単に試してみて感じたことをまとめます。
- 自宅で60種類以上のメニューが楽しめるところがイイ
- 買い物や調理といった時間的なコストを考えるとコスパがいいかも
- 味については個人的な好みはあるものの、迷ったらレビューを参考にすると失敗が少ない
- 量については、学生や体育会系、TVチャンピオンなどよく食べる人には物足りないかも
- ナッシュのお弁当を利用する際に、+αで工夫すると満足度が一気に上がる
- 利用の際は冷凍庫の空きを必ずチェックする
- スキップ機能や停止機能を上手に使い、不要な課金と食材を無駄にしないよう気をつける
+αの工夫についてはこちら
私は毎週作り置きをするようにしていますが、ナッシュ(nosh)を併用することにしています。


理由は以下のとおりです
- 作り置き(買い物・調理)の機会を減らし、時間を有効に使うため
- 自宅飯の楽しみ(メニュー)を増やすこと
- 健康的な食事を習慣化すること
- 仕事終わりのコンビニ立ち寄りを防ぐこと
食生活には栄養面でも楽しみという面でも、ある程度満足していましたが、より充実させるためにナッシュ(nosh)を取り入れることにしました。
スキップ機能やプラン停止機能もあるので、気になった方は気軽に利用してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)




コメント