クコの実を食べ続けた結果 効果とオススメの食べ方をブログで紹介

*この記事にはアフィリエイトリンクなどのプロモーションが含まれています。
このような方向けに書きました
  • クコの実ってどんな効果があるの?
  • スーパーフードって聞くけど、本当?
  • オススメの食べ方があったら教えて欲しい。
  • 毎日食べ続けた場合、どんな効果があるのか知りたい。
  • どこで買ったらいい?選ぶときのポイントを教えて欲しい。

クコの実(別名:ゴジベリー)は、スーパーフードとして知られていて、「不老不死の実」や「長寿の実」と言われているくらい身体に良い効果があることがわかっています。

そして、世界三大美女の楊貴妃が毎日食べていた美容フードとも言われています。

こんなに評判のいいクコの実ですが、これまでほとんど食べたことはありませんでした。

ちゃたろう

杏仁豆腐の上にちょんと乗っていることも最近ネットで知ったレベルです、、

クコの実に関しては、ほぼ知識がありませんでした。もしかしたら同じような方もいるかもしれません。

この記事で効果を検証するためにも、いろいろと調べてみたわかったことを共有していきます。

もちろん私がクコの実を食べ続けた結果、身体に起こった変化や食生活の変化についても紹介していきます。

この記事を読むことで、クコの実を食べると得られる効果とオススメの食べ方、そして食べ続ける際の注意点を理解することが出来ます。

最後にクコの実を購入する際の注意点も記載しているのでチェックしてみてください。

クコの実は比較的安価で少量でも栄養価が非常に高いので、財布に優しく健康的になれる有難い食材です。

漢方としても紹介されているので、身体にも良いことはお墨付きです。

そのまま食べることも出来るので、明日から簡単に取り入れることも出来ると思います。

ぜひ毎日クコの実を食べる習慣をつけて、健康的な食生活を手に入れましょう。

\ サイズ・種類・価格を選べるネットでの購入がオススメ /

\ 個人的にはネットリ感があるこちらがオススメ /

【目次】 気になるところをクリック

クコの実の栄養価と効能・効果について

まずは知られているようで知られていないクコの実の驚くべき栄養価とその効能・効果について見ていきます。

今回調べれば調べるほど、クコの実がスーパーフードと呼ばれていて、世界中から注目されている理由がわかりました。

美容面から健康面、病気予防など老若男女に嬉しい効果があることが理解出来たので、どの世代からでも長く続けるメリットが大きいように感じました。

食品含有量トップクラスのゼアキサンチンが目を守る

クコの実は飲む目薬と言われているくらい目に優しい食材と言われています。

なぜなら光などのダメージから目を守ってくれる抗酸化作用物質「ゼアキサンチン」が、食物の中でもトップクラスの量を含んでいるからです。

ちなみにゼアキサンチンは緑黄色野菜に多く含まれているカロテノイドの一種です。

非常に強力な抗酸化作用を持っており、人間の体内ではルテインとともに、視力に重要な影響を与えている目の黄斑部に存在しています。

ゼアキサンチンの抗酸化作用によって、ルテインとともに目の黄斑部を光のダメージから守る働きをしてくれています。

黄斑部はパソコンやスマホから発せられるブルーライト、紫外線などが集まりやすいため、目の細胞の中でもダメージが集まりやすい部分になります。

ちなみに600種類以上ある天然の抗酸化物質のうち、人間の黄斑部に作用してくれるのはルテインとゼアキサンチンの2つだけです。

ゼアキサンチンはルテインとともに黄斑部を老化の原因となる活性酸素や紫外線から守ることで、黄斑変性症や白内障を予防する効果があります。ただゼアキサンチンは体内で合成することが出来ないため、食物から摂取するしかありません。

希少なゼアキサンチンですが、食材の中でもトップクラスのゼアキサンチン含有量を誇るのがクコの実です。そのため黄斑変性症や白内障を予防したい方にはオススメの食材なんです。

①クコの実は大量のゼアキサンチンが含まれていて、ゼアキンサンチンの量が全ての食材の中で最も多いことが知られています。

➁また体内に非常に吸収されやすい形で存在しているのも特徴です。

引用:真壁眼科・真壁産婦人科 サプリより効く!最強食材!

アンチエイジング効果が期待できる

クコの実には「皮膚・髪・爪などの細胞を修復・再生する効果があるビタミンB群」や「肌細胞の活性化に欠かせないビタミンC」、「抗酸化効果があるポリフェノール類・カルテロイド類」が豊富に含まれています。

その他のミネラルも豊富に含まれているので、アンチエイジングの効果が期待できます。スーパーフードと言われており、モデルを中心に世界中から支持されている理由のひとつです。

またクコの実特有の「LBP(クコ多糖類)」が含まれているのも特徴です。

このLBPは老化防止はもちろん、生活習慣病の予防や細胞の免疫力を向上させて、ガン細胞の増殖を抑える効果もあるといわれています。

抗酸化活性、抗ガン活性、神経保護作用による視神経等への影響やアルツハイマー病予防にも利用が検討されている

枸杞果実には多糖類が5~8%ほど含まれており、最も多くの化学研究が行われている。枸杞多糖類は枸杞果実の主要な抗酸化活性成分であり、βーカロテン/リノール酸法及びスーパーオキシドアニオン捕捉活性測定試験において高い抗酸化活性を示し、またマウス精巣細胞における過酸化水素誘発性酸化的損傷に対しても保護作用が認められている。(中略)

免疫作用に関連する枸杞多糖類の抗ガン活性についての臨床試験がなされている。枸杞多糖類をガン免疫療法であるリンパ療法と併用すると、効果が高まることが報告されている。ガン患者を対象に行われた臨床試験で奏効率(治療実施後にガン細胞が縮小、消滅する患者の割合)がIL-2/LAK療法単独の場合は16.1%だったが、枸杞多糖類を併用した患者では40.9%に上昇したと報告している。

引用:SunNuts

ちゃたろう

長文引用が続きますので、不要な方は読み飛ばしてください

美白効果も期待できる(資生堂ニュースリリースより)

化粧品メーカーの資生堂は、クコの実エキスを経口摂取(口から摂取)することで美白効果が期待できることを世界で初めて発見しています。

具体的には、「肌が赤くなる紅斑や黒くなる黒化を抑制する」であったり「黒化した肌の回復を早める」作用があるとニュースリリースに記載がありました。

これまでの美白化粧品の多くは、紫外線を浴びて黒化するメラニンに対する直接的な効果(生成を抑える、黒くなったものの色を薄くする、黒くなったものは早く肌の深部から排出する)を狙っていました。これに対して、枸杞の実エキスの効果は、活性酸素などによって引き起こされる酸化を抑える効果(抗酸化効果)とともに、からだ本来が持つ生体内防御システムのはたらきを高めることによって上述の効果を発揮する、美白化粧品とは全く異なる作用メカニズムだと考えています。

引用:資生堂、「枸杞(クコ)の実」エキスの経口摂取による新たな美白効果を発見

抗酸化作用+本来持っている防御システムを向上させることで、内側からも美白効果を発揮するようです。

個人的には何事も内側から改善していくことで、より長く高い成果を得られると思っていたので妙に納得出来ました。

美容面でも高い効果があるということなので、「世界三大美女の楊貴妃が毎日食べていた美容フード」と言われているのも間違いではないかもしれませんね(^_^)

ベタインによる生活習慣病の予防が期待できる

次は健康面にフォーカスしていきますが、こちらの効果も嬉しいものばかりです。

クコの実に含まれているアミノ酸の一種であるベタインは、動脈硬化の予防や肝機能の改善に効果があることが知られています。

ベタインが動脈硬化の恐れを高める「血中ホモシステイン」を低減させることで、動脈硬化の可能性を抑えることが可能です。

またベタインには糖が小腸から吸収されるのを防ぎ、血糖値の急激な上昇を抑える働きやコレステロール値の上昇を抑制する働きもあることから、糖尿病の予防にも効果があります。

さらにベタインによる以下の作用から肝機能を高める効果があることもわかっています。

ベタインには肝臓へ脂肪が沈着するのを防ぐとともに、脂肪の排出を促進する作用があることから、脂肪肝を予防する効果があります。さらに、ベタインには脂肪肝の肝臓に対して解毒作用のあるグルタチオンの産生を維持し、酸化ストレスを除去する働きがあることから、肝硬変や肝炎、肝ガンへの進行を抑制する効果が期待できます。

引用:わかさの秘密

このように生活習慣病の予防にも高い効果を発揮するため、健康面から見ても老若男女に良い効果がある食材として世界では認知されてるようです。

\ サイズ・種類・価格を選べるネットでの購入がオススメ /

クコの実を1か月食べ続けた結果わかったこと

ここからはクコの実を1か月食べ続けた結果、私が感じたこと(わかったこと・学んだこと)を紹介していきます。

目やアンチエイジングに関する成果や感覚については個人差があるので、私の食生活に及ぼした変化・影響を中心に紹介していきます。

これまでオートミールを主食にしながら、間食には高カカオチョコレート、ミックスナッツ、ブルーベリーを積極的に食べるようにして、身体に配慮した食生活を今も続けています。

どちらかと言えば、健康的な食生活をおくってきた自信はあります。おかげさまで健康診断も全項目指摘なしです。

これまでの食生活に加えて、新たにクコの実を取り入れてみました。更に「バランスの取れた食生活に近づいた!」と一定の成果を感じています。その理由について具体的に紹介してきます。

ドライフルーツのようで、そのまま食べても美味しい

今回はじめてクコの実をそのまま食べてみました。

味については正直期待していませんでしたが、コクのある甘さがあって、ドライフルーツを食べているような感覚でした。

ちゃたろう

クコの実は小さいので、ドライフルーツが苦手な人でも食べやすいなと感じました。

私の場合は袋から取り出し、そのまま口の中でゆっくり溶かしていくように食べているので、口の中でけっこう長持ちしています。

ほどよい甘さがあるので、口寂しくなったタイミングでの間食にもピッタリでした。

若干歯に張り付いて食べづらいこともありましたが、慣れてくるとストレスには感じません。

完全に乾燥していると少し硬く感じたので、口の中でほんのり柔らかくなるので飴のように味わってから食べるようにしています。

このようにゆっくり口の中で味わえる点が、高カカオチョコレートやミックスナッツ、ブルーベリーとの大きな違いだと感じました。

ちゃたろう

クコの実を含めていずれもそのまま食べれて、手間がかからないところは非常に有難いです。

高カカオチョコレートを食べる回数が減った

甘味の健康的な間食と言えば、私の場合は高カカオチョコレート一択でした。

そのため、メーカーでは一日4-5枚を目安と推奨されていましたが、ついつい食べ過ぎてしまうことがありました。

しかし、健康的な間食(甘いやつ)にクコの実が加わったことで、高カカオチョコを食べる回数が自然と減りました。

実はPFCバランスに関する本を読んでから、脂質の摂取量を気にするようになったことが、そもそもクコの実を取り入れてみよう思ったキッカケでした。

「PFCバランス」とは何か。すごく簡単に⾔うと、・タンパク質 ・脂質 ・炭⽔化物の正しいバランスのことです。

引用:図解 PFCバランス超入門:健康、ダイエット、筋トレの超基本: 初心者でも、栄養学の基礎「タンパク質・脂質・炭水化物」がわかる!食事制限、糖質制限をしない身体づくりの本

\ Kindle Unlimited(無料期間あり)で読み放題です /

ちなみに私が食べているチョコレート効果86%の場合は、1枚あたり2.3gの脂質が含まれています。

一日の脂質摂取量は体重×1を目安にしているので、私の場合は約60g/日が上限値になります。

多い時は10枚ぐらい食べている時もあるので、、、それだけで脂質23gを摂取していることになります。

これだけで一日の脂質摂取量の1/3を取っている計算になります。

そのため私個人としては、甘味のおやつにクコの実が加わったことがPFCバランスを整える絶好のチャンスになりました。

結果的に脂質量を健康的に抑えることが出来るようになったので大成功です。

\ 30日間無料でも読み放題!無料期間中に解約OK /

トッピングしただけで咀嚼回数が増えた

乾燥したクコの実をそのまま食べると、「ガリッ」とちょっと嫌な歯ごたえになります。

そのため口の中でほんのり柔らかくして食べるようになり、結果的に咀嚼回数が増えました。

嬉しいことに咀嚼回数が増えると沢山のメリットがあるようです。

そういえば、郷ひろみさんも相席食堂に出演されていた時に、かなり咀嚼回数にはこだわりを持っていたのを今思い出しました笑

よく噛んで食べることは、生活習慣病の原因の一つである肥満の予防になります。よく噛むことによって、脳は少量でも満腹感を感じやすくなり、食欲が抑えられます。食事のときは、「一口30回噛む」ように心がけましょう。
さらに、よく噛むとだ液がたくさん出ます。このだ液は、口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病の予防になります。また、だ液が多いと消化を助けてくれるので、栄養の吸収がよくなります。

引用:全国健康保険協会

クコの実をヨーグルトやオーバーナイトオーツにトッピングして食べるようにしているのですが、「ガリッ」を無意識で警戒しているのか、慎重に咀嚼するようになり食事をいつもよりも味わえるようになりました笑

オーバーナイトオーツにトッピング

オーバーナイトオーツとは、夜の間にオートミールと牛乳や豆乳などを合わせて、冷蔵庫で一晩寝かせたものです。トッピングにドライフルーツやバナナなどのフルーツ、ナッツなどをトッピングするとお洒落な朝食が出来上がります。

飲み物に入れると毎日続けやすい

ちゃたろう

炭酸水に入れて飲むと、徐々に甘味が溶け出してちょうど良いアクセントになりますよ(^_^)

私の場合はブラックコーヒーを毎日飲んでいるので、そこに投入しています。他にもお茶や夏には炭酸水とも相性がいいと思います。

毎日飲んでいるコーヒーやお茶に入れれば、ストレスなく毎日続けられると思います。

サボテンくん

飲み終わる頃には、クコの実もいい感じにフニャフニャになっているので食べやすいぞ。

新しい習慣を身につけるのは結構大変ですが、今行っている習慣に+αすると続けやすいです。

余談ですが炭酸水に100%レモン果汁を入れて、疲労回復の効果が期待されるクエン酸を摂取するようにしています。

いつも飲んでいる炭酸水に入れるだけなので、こちらもずっと継続出来ています。

やはりポイントは、「既に行っている習慣に+αで付け足すこと」だと実感しています。

クコの実は癖がないので、すぐに試しやすいと思います。お気に入りの組み合わせを見つけておくと、更に続けやすくなるので試してみてください(^_^)

\ サイズ・種類・価格を選べるネットでの購入がオススメ /

クコの実を食べ続けた結果 オススメの食べ方

この記事を書くにあたり、クコの実のことを調べてあげて効能や身体にいいことは理解できました。

そこで「どうすれば楽にクコの実を食べ続けることが出来るのか」という視点で、オススメの食べ方を紹介していきます。

私自身が食べ続けて学んだことは、シンプルイズベスト。気負わずシンプルに続けることに特化した食べ方が一番長続きすると感じています。

地味すぎて紹介するのをためらうレベルですが、、

毎日コツコツ積み上げていくことこそが大切です。ぜひチャックしておいてください。

レンジで温めて、そのまま食べる

そのまま市販のクコの実を食べると、硬いな~と感じる方もいると思います。

私もモノによりますが、びっくりするくらい硬いクコの実に遭遇した時がありました。

そんな時は電子レンジで少しだけ温めて食べてみてください。ほんのりと甘い香りが漂って、実自体もやわらかくなって美味しくいただけます。

ちゃたろう

私の場合は600Wで10-15秒温めるのがベストでした。

ちょっとだけ苦みが増して、コクのある甘さが絶妙な美味しさになります。長く温めすぎると苦みが増してくるので、好みの時間を探してみてください。

私はズボラな性格なので、いくら健康に良くても美味しくても面倒くさいことは絶対に長続きしません、、

ただし!この方法ならレンジで温めるだけでドライフルーツに近い感覚で食べれるのでオススメです。

特にクコの実をこれから食べ始めようと考えているの方には、まず試してみて欲しい方法です。

間食にはミックスナッツ+クコの実

前述したとおり、クコの実は控えめのコクのある甘さがあるのでそのまま食べても美味しくいただけます。

そこにミックスナッツをプラスすることで、クコの実の控えめの甘さが際立って相性抜群でした!

どちらもそのまま食べることが出来るのも簡単で嬉しいポイントです。

ミックスナッツは健康に良いことも知られています。種類によっても差がありますが、低GI食品に分類されて血糖値の急上昇を抑えてくる働きがあります。

ナッツ類は脂質が多いことを懸念されている方も多いと思いますが、ミックスナッツの脂質は植物に多く含まれている不飽和脂肪酸です。

ちなみに不飽和脂肪酸は「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」の2種類に分類されます。

「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」と呼ばれる群に属するものは、必ずしも体に悪い影響を与えるものではありません。

例えば代表的な一価不飽和脂肪酸である「オレイン酸」には、血液中の悪玉コレステロールを減らすはたらきがあります。

また多価不飽和脂肪酸は血圧を下げたり悪玉コレステロールを減らしたりする作用を持っています。

引用:ナッツの種類と栄養素、その効果を徹底解説!食べると太るって本当?(MEDI PALETTE)

ナッツ類はしっかり咀嚼する必要があるので、顎の運動にもなり脳が活性化されます。

クコの実には糖分が含まれているので、仕事の休憩中などに間食として食べるにはピッタリの組み合わせだと思います。

ヨーグルトやオーバーナイトオーツにトッピングする

ヨーグルトやオーバーナイトオーツへのトッピングと書きましたが、正直美味しければ何でもトッピングしてOKだと思っています笑

私の場合は、毎日食べているヨーグルトとオーバーナイトオーツとクコの実のほんのりとした甘さが相性良さそうだったのでトッピングして食べています。

クコの実って杏仁豆腐など白い食品にトッピングされていると画になります。味の主張が控えめなので、いろいろ試してみるのもアリかなと思います。

ちなみに「クコの実を食べたい!!」という強い欲求は、私個人としては正直全然ありません。。

ちゃたろう

いつも食べているものにプラスしないと、食べるのを忘れています笑

健康や美容を意識して、これから食べ続けようと思っている方は、とりあえず今習慣的に食べているものにトッピングするところから始めてみましょう。

白湯に入れて飲む

クコの実を入れて約10分後の白湯。ほんのりエキスが溶け出しています。

冷たい水は腸に負担が掛かるので、出来るだけ体温に近い白湯を飲むようにしています。

起床後うがいの後には、コップ一杯の白湯を必ず飲むようにしています。最近は白湯と一緒にクコの実を4、5粒程度入れて時間をかけて飲むようにしています。

5分~10分くらいでクコの実エキスが白湯に少しずつ溶け出してきます。同時に実もフニャフニャになってくるので食べやすくなってきます。

これならクコの実を浮かべておくだけなのでラクチンですし、クコの実エキスが一緒に取れます。

毎日飲んでいる白湯がいつも以上に健康的に思えてきます。最後はフニャフニャのクコの実を食べれば完了です。

この方法は意識的に水分も取れるので一石二鳥です。ちなみに1日あたり2リットル以上の水分を取ることが目安とされているようです。

欧米の研究の成果によると水の必要摂取量の目安は生活活動レベルが低い集団で 1日2.3リットルから2.5 リットル程度、生活活動レベルが高い集団で1日3.3リットルから3.5 リットル程度と推定されています。

引用:健康長寿ネット

水分をしっかり摂取することで、代謝がアップしたり、筋肉に血液が送り込まれて栄養成分が行きわたり筋肉量アップにもつながります。

また水分を定期的に摂取しておくことで、身体の中の老廃物や毒素が排出されやすくなります。

そんな魅力たっぷりの水分ですが、一般的な人の場合は食品から約2-3割、残りの約7-8割は水分補給によって人間は水分を補給しています。

これまで意識的に水分取ってなかったな、、と感じている方は、水分補給の一環も兼ねて「白湯+クコの実」の組み合わせを試してみてください(^_^)

\ 個人的にはネットリ感があるこちらがオススメ /

クコの実を食べ続ける際の注意点

何事も適量があります。どんなに良いことでもやりすぎには注意です。

ここからはクコの実を食べ続けていく際の注意点を紹介します。

一度に食べていい量はどのくらいか?

一日どのくらいまで食べていいのか?

食べない方がいい人ってどんな人?妊婦も食べてOK?

このような疑問を予め解決しておきましょう。

食べ過ぎ注意!!一日10粒程度を目安にする

いろんなメリットがあるクコの実ですが、食べ過ぎには注意してください。

そもそもクコの実は、一度に大量に食べるのではなく、毎日少しずつ摂取することが薦められている食品なんです。

そのためクコの実は毎日少しずつコツコツと食べ続けていくことが大切です。

調べてみると多少見解が別れているようですが、一日約20gを限度にしておけば問題なさそうです。

ちなみに乾燥している状態で20gだと下記の画像くらいになります。粒数だと相当な数になりますね。

ドライフルーツのようにゆっくり味わって食べることが多いと思うので、毎日20gを食べるのはかなり大変だと思います、、

私の場合は毎日白湯で5粒程度、ヨーグルトなどで5粒程度、そして炭酸水に5粒程度の全部で15粒ぐらいを摂取するようにしています。

ちゃたろう

恐らく画像の1/3くらいの量になると思います。

いろいろと調べてみましたが、10-20粒を推奨している商品が多いような気がします。

これからクコの実を食べ始めてみようと考えている人は、まずは一日10粒程度から始めてみてください。

ワルファリン(血液をサラサラにする)を飲んでいる人は摂取を控える

クコの実はビタミンK拮抗薬である「ワルファリン」との相互作用を起こす可能性があるとされています。

2013年の研究で、ワルファリンの効果を阻害し出血リスクを高める恐れがあると指摘されています。

もしワルファリンを服用中の方でクコの実を取り入れようと思っている方は医師に相談の上、摂取を控えたほうが安全です。

ピーマンやトマト、桃アレルギーがある方は注意する

食物アレルギーを持っている方もクコの実を食べる際に注意する必要があります。

特にピーマンやトマト、桃にアレルギーがある方はアレルギー反応が出やすい傾向にあるようです。

食べる際は専門家に相談して摂取するようにしてください。

妊娠中・授乳中も控えるのが無難

妊娠中でもOKという情報もありますが、現在のところ安全性が確認できる情報が見当たりませんでした。

そのため摂取を避けたほうが安全だと思います。

もしクコの実を食べる場合は、かかりつけの医師に相談するなど専門家に相談するようにしてください。

クコの実を購入するならネットがオススメ

クコの実を購入するのなら、ネットショップがオススメです。

近くのスーパーでもいいですが、種類が限られていることが一番のネック。

そもそも売り場自体が少ないので、価格と量のバランスがいいものが見つかりくいです。

逆にネットショップなら沢山の種類の中から口コミも参考にして選べるので、一番満足度が高い購入方法だと思います。

私がひとつだけ注意しているのは、「有機JASマーク」が付いていること。

市販されているクコの実のほとんどが中国産のため、念のため気にするようにしています。

平成11年に改正されたJAS法(日本農林規格等に関する法律)に基づき、有機農産物と有機農産物加工食品のJAS規格が定められ、そこで示されたルールを守って生産され、有機JASマークが付いた食品だけが、「有機」や「オーガニック」と表示できるようになりました。これが有機JAS制度です。

国産品も輸入品も、すべてが対象です。輸入食品も有機JASマークなしで「有機」や「オーガニック」の表示、または紛らわしい表示(organicなど)をすることはできません。

引用:一般社団法人オーガニック認証センター

参考に私が利用してみて美味しかったクコの実を紹介します。

ちゃたろう

クコの実は毎日続けたとしても手に届きやすい価格帯なのではじめやすいです。

NaTruly(ナトゥリー) 有機クコの実

安心の有機JASマーク認証で無農薬、添加物フリーの商品です。

一般のクコの実の約3倍の大きさと商品ページにも紹介されていて、確かに一つ一つの粒がしっかりしていて美味しいです。

そのまま食べる間食としてもピッタリだと思います。ちなみに商品ページでは一日5~10粒を推奨しています。

他の商品の中には一部のクコの実が劣化していたりすることもありましたが、こちらはそのようなことはありませんでした。

500g入りのパッケージも販売されているので、ご家庭で食べている方など一定量をストックしておきたい方には非常に経済的です。

袋がチャック付きで食べたい時にすぐに取り出せます。そのまま保存できるので、容器に移し替える必要もなくラクチンです。

口コミも安定して高評価を獲得しているので、これから始める方はこちらの商品を選んでおけば失敗しないと思います。

\ サイズ・種類・価格を選べるネットでの購入がオススメ /

Grace of Nature 有機クコの実

こちらも安心の有機JASマーク認証で無添加の商品です。

先ほど紹介した「NaTruly(ナトゥリー)のクコの実」と正直あまり差がわかりませんでした。。笑

どちらも粒が大きくて、そのまま食べても美味しい!!

ただ若干糖分が高いからなのか、こちらのほうが夏場に常温で保存していると実がくっつきやすい気がします。

こちらも一日10粒程度食べることが推奨されていて、チャック付きの袋なので利用しやすいです。

差を挙げるとしたら「NaTruly(ナトゥリー)のクコの実」より安く手に入れることができる点です。

100gあたりも若干安いんですが、、なんと1kgのパッケージもあるので、大量に利用する方はお得に購入できます。

ちゃたろう

このあたりがネットショップの魅力ですね!

個人的には、「Grace of Nature 有機クコの実」のほうがネットリ感があって好きです。硬すぎないのでそのまま食べやすい点が気に入っています(^_^)

\ 個人的にはネットリ感があるこちらがオススメ /

クコの実を食べ続けた結果 効果とオススメの食べ方をブログで紹介 まとめ

クコの実は比較的安価で様々な恩恵を受けることが出来るスーパーフードです。

食品含有量トップクラスを誇るゼアキサンチンによって、目をしっかり保護してくれます。

量が多く体内に吸収されやすい形で存在しているため、サプリよりも効果が高いとも言われているようです。(所説あり)

そして、ビタミンB群やビタミンC、抗酸化効果があるポリフェノール類・カルテロイド類が豊富に含まれているのでアンチエイジング効果も期待できます。(世界三大美女の楊貴妃が食べていたとも言われているくらい)

化粧品で知られる資生堂も、クコの実エキスが持つ「美白効果」に注目しています。美容健康食品の開発に力を入れているようです。

さらにクコの実に含まれる「LBP(クコ多糖類)」やベタインの作用によって、生活習慣病の予防にも効果があることが知られています。

このように様々な効果があるクコの実を、ネットショップなら安く購入することが出来ます。

\ サイズ・種類・価格を選べるネットでの購入がオススメ /

\ 個人的にはネットリ感があるこちらがオススメ /

そのまま食べても美味しいですが、好みにあわせてレンジで温めると普段とは違った食感と味変が楽しめます。

また普段食べている食品にトッピングしたり、普段飲んでいるドリンクに入れてもOKです。味の主張が強くないため、どんな食材・飲料にも合います。

そのため毎日の習慣として非常に続けやすいのが、クコの実の特徴です。(安いのもグッド!)

私はこれまで高カカオチョコレートやミックスナッツ、ブルーベリーなどを食べ続けてきました。

それらと同じくらい、もしくはそれ以上に健康効果があり毎日続けやすい食品だと感じました。(安いのが非常にグッド!!)

なお、クコの実は一度に大量に食べるものではないので、毎日10粒程度を目安にして食べるようにしてください。

念のため薬を服用中の方や妊娠中の方、授乳中の方は専門家に相談してからのほうがいいでしょう。

コツコツ続けることが好きな人は、健康にも美容にも効果がある「クコの実生活」はピッタリだと思います。

このブログでは、他にもコツコツ続けている食生活を紹介しています。食生活を整えると、日常生活も次第に整ってくることを実感しています。良かったらこちらもご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)

>>チョコレート効果86 食べ続けた結果 -5.6kgを達成!ダイエットブログはこちら

>>ブルーベリーを食べ続けた結果 2年間の記録と変化についてはこちら

>>ナッツ間食×置き換えでダイエットに成功!スパイシーナッツなどアレンジメニュも紹介

\ Kindle Unlimited(無料期間あり)で読み放題です /

\ 30日間無料でも読み放題!無料期間中に解約OK /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


【目次】 気になるところをクリック