ミックスナッツを毎日食べた結果|3年続けた効果と続けるコツをブログで紹介

*この記事にはアフィリエイトリンクなどのプロモーションが含まれています。

忙しい毎日の中でも、手軽に栄養補給できる食べものがあったらいいな──

そんなふうに考えたことはありませんか?

私の場合、30代になってから仕事やプライベートが一層忙しくなり、食生活にまで気を配る余裕が無くなっていました。

肝心なところで体調を崩すことも多くなり、20代のように徹夜をして切り抜けることも難しいことを痛感する日々です。

そんななか、私がたどり着いたのがミックスナッツでした。

小さな一粒に、良質な脂質・たんぱく質・食物繊維がぎゅっと詰まったスーパーフード。

個装されているものも多く、出勤時のデスクでもすぐ食べられる手軽さに惹かれました。

日々忙しく働いている30代会社員の私が、そんなミックスナッツを毎日食べ続けた結果

この記事では、少量のミックスナッツを毎日食べるという習慣が、身体や食習慣にどんな変化があったのか、私の体験をもとにまとめています。

もちろん、ミックスナッツの健康効果については、
すでにご存じの方も多いと思います。

この記事を読むことで、単なる知識や一般論ではなく、実際に3年以上、毎日食べ続けたからこそ見えてきたリアルな変化と、続けるために工夫したことまで、正直に書きました。

  • 理屈はわかっているけど、なかなか続かない
  • 体感できるレベルで効果を実感したい
  • 最近、体調の小さな変化に敏感になってきた
  • 間食を可能な限りコントロールしたい

そんな方に、きっと役立つはずです。

ちなみにこれまで3年以上かけて、食生活を徐々に見直してきたことで、次のようなに数値が改善されてきました。

ちゃたろう

ミックスナッツだけの効果ではないですが、ミックスナッツは食生活を支える大切な習慣になっています!

3年間で
体重-4.2kg
体脂肪率-8.5%
腹囲(ウエスト)-5.5cmを達成!
※(2022年1月⇒2025年1月)

測定時期2025年1月2023年11月2023年1月2022年1月2020年1月
体重60.9kg59.5kg61.0kg65.1kg63.4kg
体脂肪率14.2%15.8%18.4%22.7%
腹囲75.0cm72.0cm74.7cm80.5cm78.5cm

「ミックスナッツ、ちょっと気になるかも」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^_^)

\ 持ち運びするなら個装タイプが便利! /

【目次】 気になるところをクリック

ミックスナッツを毎日食べた結果、間食がどう変わったか

甘いもの・ジャンクな間食が減った

それまでの私は、仕事の合間にコンビニで買ったお菓子や菓子パンをつまむのが当たり前になっていました。

特に午後のデスクワーク中、「ちょっと疲れたな」と思うと、つい甘いものに手が伸びる。

ちゃたろう

これを無意識に繰り返していました。。

でも、ミックスナッツを間食に取り入れるようになってから、甘いものを強く欲しなくなったんです。

ナッツの自然な脂質と香ばしさ、ほどよい食べごたえが、チョコやスナックのような「強い刺激」を求める衝動を、自然に和らげてくれました。

小腹対策にミックスナッツがぴったりだった

ミックスナッツを習慣化できた一番の理由は、その手軽さです。

個包装タイプなら、デスクの引き出しにポンと入れておくだけ。小腹が空いたら、袋を開けてパクっと食べるだけです。

わざわざ準備する必要も、手を汚す心配もない。
このシンプルさが、忙しい平日でも無理なく続けられた理由のひとつでした。

最初は「ナッツだけで満足できるかな?」と半信半疑でしたが、2週間ほど続けたころには、

  • 「今日はコンビニ寄らなくてもいいな」
  • 「無理して我慢しているストレスがないな」

と、自然に感じられるようになりました。

ミックスナッツは短時間で食べれて、無臭なので周囲を気にせず気軽に食べれます。

ちなみに私はニトリで購入した容器に入れて、デスクに常備しています。

間食・休憩中に何を食べるか決めておくと、適度に休憩するリズムも生まれて、仕事にも良い影響が出てくると思います。

\ 持ち運びするなら個装タイプが便利です! /

自然とカロリーコントロールができるように

さらに意外だったのは、ミックスナッツをしっかり咀嚼して食べることで「ちゃんと食べた感」が得られること。

ちゃたろう

せっかくなら食感や歯ごたえも楽しみながら続けましょう(^_^)

口さみしさから無駄にお菓子をつまむ回数がぐっと減り、結果的に1日の摂取カロリーも無理なくコントロールできるようになったんです。

今では、

  • コンビニ菓子の代わりにミックスナッツ
  • 余計な出費も減る
  • ダラダラ食べる癖もなくなる

と、いいことづくめ。

「間食=悪いもの」というイメージがあった昔の自分に、「間食の質を変えるだけで、ここまで違うんだよ」と教えてあげたいくらいです。

ミックスナッツを毎日食べた結果、体調はこう変わった

ミックスナッツを毎日の習慣にしてから、間食の内容が質が変わって、少しずつ体調にも変化を感じるようになりました。

劇的な変化ではありませんが、

  • 午後の集中力が続くようになった
  • お通じがスムーズになった
  • 余計な間食が減って腹持ちが良くなった

など、日々の中で「これ、ミックスナッツのおかげかも?」と思える瞬間が増えていったんです。

ここからは、私が実感したミックスナッツ習慣によるリアルな体調の変化について、順番に紹介していきます。

午後の集中力が続くようになった

ミックスナッツを間食に取り入れてから、実感したのが午後の集中力が持続しやすくなったことです。

以前は15時あたりになると、疲労感が押し寄せて、集中力が落ちてどうしてもパフォーマンスが落ちていました。

ちゃたろう

そんなとき、手軽に食べられるミックスナッツが役立ってくれたんです!

ミックスナッツは低GI食品に分類されます。
(GIとは「グリセミック・インデックス」の略で、血糖値の上がりやすさを表す指標です。)

低GI食品とは、、血糖値の上昇のしやすさを示す指標。一般的に55以下が低GI食品として分類されます。

このようにミックスナッツは急激に血糖値が上がらないので、

  • 食後の眠気やだるさが出にくい
  • エネルギーがじわじわ補給され長続きする

といったメリットがあります。

以前の私は、甘いもの(高GI食品)で一時的に元気になろうとして、結果的にそのあと血糖値が急降下して眠くなる、という悪循環を繰り返していました。

高GI食品を食べると糖質の吸収が急激になり、身体に負担がかかります。反対に低GI食品は糖質の吸収が穏やかになり、結果としてインスリンの過剰分泌を穏やかにします。インスリンの過剰な分泌は肥満やその他の不調につながります。

引用:オオツカ・プラスワン(大塚製薬)

ミックスナッツを仕事中に少量ずつ食べるようにしてからは、午後の会議や座りっぱなしの資料作成中も安定して集中力が続くようになった感覚があります。

ミックスナッツを食べることで集中力が上がる!、、とまでは言いませんが、集中力の維持には確実に役立っています。

良質な脂質を摂取できるようになった

ミックスナッツに含まれる脂質は植物に多く含まれる不飽和脂肪酸です。

不飽和脂肪酸は「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」に分類されます。

「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」と呼ばれる群に属するものは、必ずしも体に悪い影響を与えるものではありません。

例えば代表的な一価不飽和脂肪酸である「オレイン酸」には、血液中の悪玉コレステロールを減らすはたらきがあります。

また多価不飽和脂肪酸は血圧を下げたり悪玉コレステロールを減らしたりする作用を持っています。

引用:ナッツの種類と栄養素、その効果を徹底解説!食べると太るって本当?(MEDI PALETTE)

アーモンドには一価不飽和脂肪酸の「オレイン酸」が多く含まれています。

クルミに含まれる多価不飽和脂肪酸のリノール酸やα-リノレン酸は、体内で作ることができない必須脂肪酸なので、食べ物から積極的に摂取する必要があります。

種類により含有量は違ってきますが、ミックスナッツはどれも良質な脂質を効果的に摂取することが出来ます。

ちなみに主に肉類に含まれる「飽和脂肪酸」と呼ばれる脂質もあります。

飽和脂肪酸は次のとおり、身体に悪い影響を与える典型的なイメージそのものです。

実は、肥満の原因となったり血中の悪玉コレステロールを増やして心筋梗塞などの循環器系の病気を招いたりするのは主に「飽和脂肪酸」と呼ばれる種類の脂質です。

引用:ナッツの種類と栄養素、その効果を徹底解説!食べると太るって本当?(MEDI PALETTE)
ちゃたろう

種類によって健康に良い脂質もあることを覚えておきましょう!

食物繊維のおかげ?お通じがスムーズに

さらに嬉しい変化が、お通じの安定です。

ミックスナッツには、意外と豊富な食物繊維が含まれています。

たとえばアーモンドなら、100gあたり約10g前後の食物繊維が含まれていると言われています。

食物繊維には大きく分けて、次の2種類があります。

  • 不溶性食物繊維
    (便のカサを増やし、腸の動きを促す)
  • 水溶性食物繊維
    (腸内環境を整え、善玉菌を増やす)

ナッツ類は特に不溶性食物繊維が豊富です。

不溶性食物繊維は、腸の中で水分を吸ってふくらみ、便の量を増やして腸を刺激し、排便を促す効果があります。

極端な変化ではないですが、

  • 毎朝すっきり出る日が増えた
  • お腹のハリや違和感を感じることが減った

と、日常の中で確かな変化を感じられるようになりました。

腹持ちがよく、無駄な間食を防げた

ミックスナッツは見た目こそ小粒ですが、脂質やたんぱく質、食物繊維が豊富なため、少量でも満足感が高いのが大きな特長です。

実際、ミックスナッツを間食に取り入れたことで、
「次の食事までお菓子を食べなくても平気」という時間が自然に増えました。

ちゃたろう

しっかり咀嚼できるので、想像以上に満足感がありますよ!

食物繊維は消化吸収されにくく、胃や腸を刺激して満腹感を得やすくする栄養素です。

引用:みんなのパーソナルトレーニング

以前は、甘いものを食べてもすぐに小腹が空き、結果的に何度も間食を繰り返してました。。

ミックスナッツに切り替えてからは、その腹持ちの良さに本当に助けられています。

このおかげで、

  • 1日の総摂取カロリーが減った
  • 無駄な間食が減った
  • 食事のリズムも整った

と、食生活全体がいい方向に変わっていきました。

\ 経済的でおいしい!オススメの一品 /

ミックスナッツを毎日食べ続けために注意したこと

ミックスナッツを毎日食べ続けて、たくさんのメリットを感じた私ですが、「これを気をつけておいてよかった」と思うポイントもいくつかあります。

ここでは、実際に習慣化していく中で気づいた続けるうえで大切な注意点」を5つ紹介します。

具体的には、

  • 1日の摂取量を守ること
  • 無添加・無塩・無油・素焼きの商品を選ぶこと
  • 飽きずに続けるためのアレンジ
  • 足りない栄養素を食事で補う工夫
  • 保存方法へのちょっとした配慮

このあたりを押さえておくだけで、より安心してミックスナッツを毎日の習慣にできるはずです(^_^)

1日に25g-30gを目安に食べる

ミックスナッツは体に良い食品ですが、カロリーが高めなのも事実です。

一般的に推奨される摂取量は1日25g〜30g程度。手のひらに軽く一杯くらいが目安です。

カロリーに換算すると約150-200Kcalが目安です。

出典:全国健康保険協会

ちなみに上記の目安は「間食として食べるミックスナッツ」の一日あたりの摂取量の目安です。

ちゃたろう

私の場合はメインとして食べることもあるので、多少オーバーしてもOKみたいです。

手のひらに1杯分=約25g程度が適量です。(中略)

全てのナッツを間食、つまり食事以外として摂取したときの適量です。食事にナッツを取り入れる場合、上記の適量を多少オーバーしても問題はないでしょう。

引用:小島屋

健康的に続けるためには、「ここまで」と自分で量をコントロールする意識がとても大切です。

個包装タイプのミックスナッツを選ぶと、自然と適量が守りやすくなりますよ!

無添加・無塩・無油・素焼きの商品を選ぶ

毎日食べるものだからこそ、健康的かつ素材そのものの味を大事にしたいと考えています。

私が選ぶ基準は、この4つを満たしているかどうかです。

  • 無添加(保存料や着色料なし)
  • 無塩(塩分不使用)
  • 無油(油で揚げていない)
  • 素焼き(ナチュラルロースト)

塩分や油でコーティングされたナッツは美味しいですが、毎日食べ続けるには塩分やカロリーをコントロールするのが難しいです。

そのためシンプルな素焼きタイプが身体にもやさしく、オススメです。

ちゃたろう

ナッツ本来の甘みや香ばしさをじっくり楽しめるのも、素焼きの魅力ですよ!

おつまみ用として売っているミックスナッツは、塩分が多く含まれていたり、油で揚げている商品もあります。

成分表を購入前に必ず確認しておくようにしましょう。

アレンジメニューを準備しておく

どんなに美味しいミックスナッツでも、毎日同じ食べ方だとどうしても飽きがきます。

そこで私はそのまま食べる以外に、簡単なアレンジメニューも取り入れています。

たとえば、

  • スパイシーナッツ
    ナッツにシナモンやカレー粉を軽くまぶす
  • オーバーナイトオーツ
    オートミールにナッツとフルーツをトッピング

ちょっと味に変化をつけるだけで、ミックスナッツ生活がグッと楽しくなります!

特にスパイシーナッツはスパイスによって、自由自在に味変ができるので重宝します。

ちゃたろう

スパイシーナッツのおかげで、ポテチやお煎餅を卒業できました!

しょっぱい系(塩味のある)健康的な間食をストックしておきたいなと思って作りました。

ミックスナッツ自体は味の主張が強くないので、比較的アレンジしやすい食材だと思います。

いろいろ楽みながら試してみてください(^_^)

足りない栄養素は、メインの食事で補う

ミックスナッツは身体に良いことは確かですが、すべての栄養素をバランスよく摂取できるわけではありません。

残念ながらミックスナッツのみで必要な栄養素を摂取しようとすると、逆に非効率です。

100gあたり ※カロリータンパク質脂質炭水化物食物繊維ビタミンE ※1
アーモンド609Kcal19.5g51.8g20.9g10.1g30mg3.6mg
クルミ713kcal14.6g68.8g11.7g7.5g1.2mg2.6mg
カシューナッツ591kcal19.8g47.6g26.7g6.7g0.6mg4.8mg
マカダミア751kcal8.3g76.7g12.2g6.2g1.3g
ピスタチオ617kcal17.4g56.1g20.9g9.2g1.4mg3.0mg
※参考:日本食品成分表2020年版(八訂) ※1 a-トコフェロールの数値

一日の食事も含めて、バランスよく栄養素を摂取するようにしてください。

私はミックスナッツをあくまで「間食や栄養補助」と考え、次のことを意識しています。

  • メインの食事ではしっかりたんぱく質(肉・魚・大豆製品)を摂る
  • 野菜や果物からビタミン・ミネラルを補う

ナッツだけに頼らない。

この意識が、バランスの良い食生活を支えてくれています。

乾燥剤を入れて湿気から守る

私は自宅で食べているミックスナッツは毎回Amazonで購入しています。

毎回1か月くらいで消費しますが、時間が経つにつれて味が少し変わってくる時があります。

購入直後の食感と1か月経った時の食感が、同じ商品でも少し違っていることもあります。

これは恐らく湿気が原因だと考えています。

湿気によって味が少し落ちたり、食感がイマイチになると残念な気持ちになります。

ちゃたろう

特に市販の袋から容器に入れ替えをした時は、忘れずに乾燥剤も入れるようにしておきましょう。

\ 経済的でおいしい!オススメの一品 /

ミックスナッツの【簡単アレンジメニュー】で食生活を整えた方法

自宅にストック中のミックスナッツ

忙しい毎日の中で、健康的な食事を習慣化するのはなかなか難しいもの。

私も、

  • コンビニで手軽に済ませたくなったり
  • 「栄養よりとにかく手軽さを優先」になったり

そんな日々を何度も経験してきました。

そんな中でもミックスナッツを毎日食べることで食生活を整えてこれたのは、簡単にできるアレンジメニューをいくつか用意していたからです。

ここでは、私が実際に続けている
毎日忙しくても無理なく取り入れられるミックスナッツのアレンジメニューを紹介します!

間食としてそのままミックスナッツを楽しむ

「そのままでも美味しい!」のがミックスナッツの魅力です。

私のお気に入りはアーモンド。

素焼きの香ばしさを感じることが出来て、たまにポテチ(のりしお味)と錯覚してしまうくらい笑

大袈裟ではなく、本当にそのくらい美味しく感じることがあります。(※個人差があります)

美味しすぎると食べ過ぎが心配ですが、個装されている商品を選べば食べ過ぎも防げるので安心です。

ミックスナッツを食べる時には、咀嚼もするようになるので、休憩中に頭部の体操&血行促進にもつながり一石二鳥です。

スパイシー(ミックス)ナッツをつくる

簡単に作れるおつまみ系のメニューとして、よく食べるのがスパイシーナッツです。

自宅にオーブンさえあれば、とても簡単に作れます。

ちゃたろう

ちなみに私はオーブン機能付きのレンジで作っています。

いつも参考にして作っているのは、オテル・ドゥ・ミクニさんのスパイシーナッツ作り方です。

自分で作ることのメリットは、自分好みの味付けに出来ること=塩分(添加物)を調整できることです。

不要な添加物は入れず必要最低限のものだけでも充分美味しく出来上がります。

参考に私がよく作るレシピを載せておきます。

  • 【材料】 ミックスナッツ300g 、卵白適量を準備する
  • 【スパイス】 塩コショウ小さじ2  バジル適量 淡路島産オニオンスパイス適量 を準備する
  • 【準備】 天板にクッキングシートを敷いておく オーブンは160℃に温める。
  • ボウルに卵白を入れて、コシを切る。
  • 全ての材料を入れて、ナッツに絡ませる
  • オーブン(160℃)で30分焼く
  • 粗熱をとる
ちゃたろう

これを常時ストックしてからは、ポテチやお煎餅をほとんど食べなくなりました(^_^)

\ BBQやサラダにも使える万能調味料 /

オーバーナイトオーツにミックスナッツをトッピングする

オーバーナイトオーツは朝食や昼食として食べることが多いです。

ミックスナッツ以外にも、ミックスベリーやバナナをトッピングして食べるようにしています。

ネットリした粘り気のあるヨーグルトとミックスナッツの食感が絶妙にマッチしてすごく美味しいです。

デザートとして食べる時は、オートミール抜きでヨーグルト+フルーツ+ミックスナッツの組み合わせで食べています。

食事を終えて少し物足りなく感じた時に、この組み合わせを食べるようにしておけば、コンビニスイーツに手が伸びることも防げます。

私はプレーン味を購入して、オリゴ糖をかけて食べていますが、

ヨーグルトというより、もはやスイーツです。

ちゃたろう

それなりに価格はしますが、お菓子や洋菓子のデザートと比べればコスパは高く健康的です。

ヨーグルトもミックスナッツと同じ低GI食品なので、健康面から見ても非常にコスパが高い選択だと思います。

\ 大谷選手も美味しいと大絶賛 /

私が主食として食べているオートミールを使ったオーバーナイトオーツの作り方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

主食選びも食生活を改善していくうえで、非常に大きなポイントになります。興味のある方はぜひご覧ください(^_^)

>>オーバーナイトオーツをはじめとするオートミールを美味しく食べる方法はこちら

ミックスナッツを毎日食べている私が勝手におすすめする商品4選

ここからは、私が実際に食べてきた中で「これは続けやすい!」と感じたおすすめのミックスナッツ商品を紹介します。

選ぶときに私が大事にしているポイントは、次の3つです。

  • 無添加・無塩・無油・素焼きであること
  • 続けやすい価格とお得感があること
  • 個包装タイプなら、さらに持ち運びにも便利なこと

毎日食べるものだからこそ、「美味しさ」だけでなく「続けやすさ」も意識して選ぶようにしています。

今回は4種類の商品を順番に紹介してきます!

Happy Belly ミックスナッツ 1kg

ミックスナッツを食べ始めた時から、ずっと食べているお気に入りの商品です。

アーモンド、クルミ、カシューナッツの3種類がバランスよく入っています。

個装はされていませんが、自宅で食べる分には全く困りません。

しかも1kgの大容量で経済的です。近所のスーパーで購入するよりもお買い得だと思います。

ちなみにアーモンドやクルミが大粒で美味しいです!

お気に入りの容器に入れて、職場などにストックしておいてもいいと思います(^_^)

ちゃたろう

私はコーヒーの空き瓶にいれて保存しています

\ 経済的でおいしい!オススメの一品 /

大島ナッツ 4種 ミックスナッツ 1kg

アーモンド、クルミ、カシューナッツにマカダミアナッツを追加した4種類がバランスよく配合されています。

こちらも1kg入りでコストパフォーマンスが高いです。

アーモンド、クルミ、カシューナッツの3種類が含まれているミックスナッツが多いですが、プラスαでマカダミアナッツも食べたいと思っている方にオススメの商品です。

\ 4種類楽しめるので続けやすくて経済的! /

NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ個包装

個装タイプのメリットは、量が予め決まっているので食べ過ぎを防ぐことが出来る点と、外出先でも気軽に食べることが出来る点だと思います。

こちらの商品は一袋22gなので、間食にちょうど良いサイズで食べ過ぎることもありません。

パッケージもオシャレなので、持ち運び用としてもピッタリだと思います。

一袋当たり100円を余裕で切ってきますので、コンビニでお菓子を買うよりも経済的で健康的です。

味も安定の美味しさなので、視覚と味覚の両方で楽しませてくれる商品です。

\ これでコンビニお菓子から卒業できる!? /

Daily Nuts & Fruits(デイリーナッツアンドフルーツ) 小分け4種ミックスナッツ

先ほどの商品と同じく個装タイプですが、こちらはマカダミアナッツが含まれています。

そして一袋あたり35g入っているので、食べ応えもあります。

仕事中にとる小休憩に少しずつ食べるのにもいいかもしれません。

こちらも同様に一袋当たり100円以下なので、コンビニ菓子と比べるとコスパが高いです。

マカダミアナッツが好きで個装タイプを探している方は一度食べてみてください(^_^)

\ 一袋35g入りだから満足度120%! /

ミックスナッツを毎日食べた結果|忙しい毎日でも続けられる健康習慣に

ミックスナッツを毎日の習慣にして、もう3年以上が経ちました。

最初は「コンビニ菓子を食べるよりいいよね」という軽い気持ちで始めてみました。

それから間食の質が変わり、体調管理への意識も自然と高まり、生活全体が少しずつ整ってきた実感があります。

特に大きかったのは、

  • コンビニに立ち寄る回数がぐっと減ったこと
  • 甘いお菓子やスナック菓子を食べる量が劇的に減ったこと

ミックスナッツを毎日食べるようになったことで、自然と「何を口にするか」への意識も変わっていったのだと思います。

もちろん、ミックスナッツだけですべてが解決するわけではありません。

でも、「忙しくてもこれだけは続けよう」と思える小さな習慣を持つことが、結果的に心にも体にも良い影響を与えてくれると感じています。

この記事では、私が実際にミックスナッツを毎日食べ続けた中で気づいたことを、

  • 身体や習慣へのリアルな変化
  • 続けるために意識してきたこと
  • 飽きずに楽しむためのアレンジや工夫

という観点からまとめました。

「健康に気をつけたいけど、手間はかけたくない」「忙しいけど、少しずつ食生活を整えたい」

そんな方にとって、ミックスナッツはきっと頼れるパートナーになるはずです。

もしこの記事が、あなたの新しい健康習慣のヒントになれたら嬉しいです。

ちゃたろう

一緒に、無理なく、楽しく、自分のペースで。続けていきましょう!

さらに食生活を整えたいと思った方へ、あわせておすすめの記事も紹介しておきます!

おかずを変えずに主食の置換えで食生活を整えたい方
>>オートミールの食べ続けた感じた効果とオススメの食べ方

間食でアンチエイジング・美容も意識したい方
>>ブルーベリーを食べ続けた結果、身体に起きたリアルな変化

どちらも、私が実際に続けて実感している内容をまとめていますので、気になる方はぜひのぞいてみてください(^_^)

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


【目次】 気になるところをクリック