- 冷水シャワーが身体にいいことはわかっている
- しかし継続することができなくて困っている
- 毎日続けるのはツライ拷問のようだ
- 簡単に続ける方法があれば教えて欲しい
冷水シャワーが健康や美容に良いことは、書籍やYouTubeなどでも紹介されているのでご存じの方も多いかもしれません。
ただメリットは理解しているけど、冷たすぎて続けることが難しいと感じている人も多いのではないかと思います。
私が読んだ本の中にも、冷水シャワーの健康効果について紹介している本がたくさんありました。
しかし、、!いざやってみようとすると想像以上に冷たくてツラい。もちろん最初は続けることができませんでした泣
この記事では一度挫折した私が冷水シャワーを継続できるようになった秘訣をお伝えします。
冷水シャワーの効果やメリットについては、既に知っている方も多いかと思うので具体的なやり方や継続していくための秘訣を詳しく紹介していきます。
- モデルのミランダ・カーさん
- Twitter創業者のジャック・ドロシーさん
- メンタリストDaigoさん
など多くのアスリートや著名人が実践しています。
ちょっと工夫するだけで、あなたにあった継続する方法が見つかると思います。一緒に冷水シャワー浴びまくって人生を変えていきましょう!
ちなみに今回参考にした書籍はこちらです。
\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/
Kindle Unlimitedなら無料で読めます(^_^)
冷水シャワーで人生と顔つきが変わる メリットと効果について

まずはメリットと効果について簡単に紹介します。
後半はやや個人的な戯言が混じっていますので、読み飛ばしていただいても全く問題ありません。。
コーヒー片手に、リラックスしてご覧ください。
\ いつものコーヒータイムを少しリッチに /
冷水シャワーのメリットと効果/血流改善
冷水シャワーを浴びると血液の循環を促進する効果が期待できます。冷たい水が体に触れることで血管が収縮し、血液の循環が促進されるからです。
この結果、身体の中の老廃物や疲労物質が排出されて新しい酸素や栄養が体内に運ばれやすくなります。
その結果、肌のツヤや弾力がアップして、見た目も含めて全体的に健康状態が向上していきます。
冷水シャワーのメリットと効果/美容効果
冷水シャワーを継続することで、肌や髪の質も改善されていきます。冷たい水が毛穴を引き締め、肌のキメを整える効果があるからです。
血流改善によって肌や髪に必要な栄養が行き渡り、新陳代謝が促進されます。これによって、シミやくすみの改善、シワの予防にも効果的です。
さらに、髪の毛も栄養を取り込みやすくなるのでツヤやボリュームがアップします。
冷水シャワーのメリットと効果/免疫力の向上
冷水シャワーの刺激は適度な負荷を身体にかけることになり、免疫系を活性化させる効果もあります。
気になる記事があったので、引用させていただきます。
平均的に、冷たい水を浴びたグループすべての被験者は対照群に比べ、病欠日数が29%少なかった。「冷水シャワーを浴びると病欠が減る」というのが、研究チームの結論である。
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー サイトより
免疫系への正確な影響は明らかではありませんが、それが機能する経路について、私たちはある程度のことはわかっています。温度が低いと体が震えます。体温を上げるための自律的な反応ですね。これは神経内分泌作用を伴い、闘争・逃走反応を引き起こし、リラックス反応へと移行する少し前に、コルチゾールなどのホルモンの増加をもたらします。
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー サイトより

素人なので科学的な根拠はありませんが、冷水シャワー後はポカポカと身体が温まるのを感じます
参考にした書籍にも記載がありますが、サウナに入った後のような「ととのう」状態に近いといつも感じています。
冷水シャワーのメリットと効果/集中力の向上
冷水シャワーは身体面以外にも嬉しい効果があります。それは集中力を高める効果です。
冷たい水の刺激によって頭が冴えて、体内エネルギーが活性化されていきます。



冷水シャワーを浴びて、スーパーサイヤ人になるイメージですね!
誰で簡単に試すことができるので、仕事や学業において冷水シャワーは効果的かつ手軽なパフォーマンスアップの手段になります。
冷水シャワーのメリットと効果/意志力の強化
メリット盛りだくさんの冷水シャワーですが、自分で決めたことを継続すること自体が意志力の強化にもつながります。
毎日冷たいシャワーを耐えることで、自己克服の感覚を味わうことができます。
「決めたことを毎日確実に実行している自分」
そんな自分自身を少しずつ好きになっていきます。
同時に自らの意志力の強さを認めることが出来るようになって、他の困難にも立ち向かえるようになります。
今日も続けることができた自分に対して、さらに自信がついて信頼感が高まっていきます。
仮に会社や学校で理不尽なことがあっても
「え、おれ冷水シャワー毎日やっているから、そんなこと大したことねーけど」
と気が付いたらメンタル強者になっています。
こちらの本に「忍耐のマイクロドーズ」というトレーニングが紹介されています。
このトレーニングの特徴は、最初に簡単にできる少しだけ負荷が掛かるタスクを継続していくことです。
徐々にその積み重ねが自分の背中を押してくれるようになり、最終的に継続力が向上していくというトレーニング法です。



まさに冷水シャワーのことだ!と本を読んで納得しました
\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/
冷水シャワーのメリットと効果/個人的な感想
ここまでメリットを紹介してきましたが、特に私が実感しているのが以下の二つです。
- 体温上昇による免疫力の向上
- 意志力強化による行動力のアップ
体温上昇による免疫力の向上
まず風邪を引かなくなり、体調を崩すことが激減しました。
体調管理はビジネスパーソンの必須スキルだと思っています。かなり仕事効率に差が出ることを痛感しています(休む必要がある時はしっかり休養しましょう)
仕事効率を高めて、早く帰宅する。そしてやりたいことに時間を集中させる。
上記を実現するためには、やはり体調管理のスキルは欠かせないものだと考えています。
昔は気温差が大きくなる季節の変わり目に体調を崩すことが多かったのですが、いまではそれが全く無くなりました。
おかげでプライベートのイベントも全力で楽しめるようになりました。この土台を支えてくれているのが、毎朝の冷水シャワーだと実感しています。
意志力強化による行動力のアップ
私は毎朝冷水シャワーを浴びていますが、終了後は「やりたくないことを既に終わらせている自分」に対面することができます。
お風呂あがりの髪を乾かす際に必ず鏡を見ることになりますが、朝の時点で既にやりきっている(仕上がっている)自分と対面するのです。
我ながらカッコイイッ!!!



ついでに鏡に写る自分に向かって、アファメーションすることでグッと気持ちが上がっていきます!!
毎日こんな状態でスタートしているので、行動力と自己愛が爆上がりしています笑
「朝からうるさい。少し落ち着いて」と注意されることを除いては、いまのところデメリットはありません。
体調面とマインドの両方が「ととのう」ことで、人生と顔つきが大きく変化していくのです。
\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/
\ HIITトレからの冷水シャワーはチートである /


冷水シャワーで人生と顔つきが変わる 継続するための準備の仕方


ここからは毎日の冷水シャワーに一度挫折した私が、実際に行っている準備方法を紹介します。
マインド編と仕組み編に分けているので、取り入れやすいものから試してみてください。
継続するための準備/マインド編
まずはマインド編です。
感情面からアプローチすることで
冷水シャワーを温かいと思い込む
私の場合は冷水シャワーの水温は厳格には決めていません。
夏は少し水温が高くなり温もりを感じたり、逆に真冬は顔面が痛くなるくらい冷たい水の時もあります。(自然の厳しさを感じますね)
個人差がありますので、まずは冷たいと感じる温度からチャレンジしてくことをオススメします。
ちなみに約15℃のシャワーを浴びることを目安にはしています。(いちおう意識する程度です)
最初はめちゃくちゃ冷たいです
挫折しそうな時にマインドを変えるためにふと調べてみたら
「ん、、よく考えたら15℃って全然寒くなくね?」
「この前キャンプ行ったときは、10℃なかったんだけど!」
「待てよ、、沖縄でプロ野球選手もキャンプやってるし寒くないよね!!」
というように自分を洗脳していきます。
すると今までよりも冷水シャワーが冷たく感じなくなります。とても不思議です。やっぱ気持ち大事です。
上位5%の上級人類だと思い込む
- 実際にやる人は全体の25%
- 継続している人はたったの5%
どこかで聞いたことはないでしょうか。
実は冷水シャワーを継続することで
決して周りに迷惑をかけてはいけませんが、こっそりマウントを取るくらいは許してください。
ちなみに日本における年収1000万の割合が約5%と聞いたことがあります。
冷水シャワーは年収1000万円を目指している方にもオススメです(強引)
継続するための準備/仕組み編
次は仕組み編です。
冷水シャワーを習慣化するためには、実施するまでの障壁を極力無くすことが大切です。それでは早速みていきましょう!
ルーティンに組み入れる
冷水シャワーを継続する秘訣は、日々のルーティンに組み入れておくこと。すると継続するハードルを下げることができます。
私の毎朝のルーティンイメージです
- 起床
- 白湯を飲む
- プロテインを飲む
- 朝散歩に行く
- コーヒーを飲む
- シャワーを浴びる
- 身支度をする
- 仕事を開始する(出社する)
>>朝活を続けたいのに起きれない、、!オススメの対策はこちら


私の場合は、【⑥シャワーを浴びる】のところに、ついでに冷水シャワーを入れることで、継続しやすくしています。
このように
もし〇〇をしたら△△をする
上記のような考え方は
イフゼンプランニング(If-Then Planning)と呼ばれるものです。
\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/
運動やトレーニングと組み合わせる
運動やトレーニング後に冷水シャワーを浴びるようにすると、体温が高い状態で冷水シャワーを浴びることになります。するといつもよりも気持ちよく水浴びが出来ます。
血流改善効果も高まるので、結果的に運動やトレーニングの疲労回復効果も高くなっていいことばかりです(^_^)
冷水シャワーはツラい、、!と感じている方にぜひ試してみて欲しい方法です。
\ 冷水シャワー×トレーニングでスゴイことに /


自分にご褒美を与える
冷水で身体に負担を与える冷水シャワーは、身体にとってはストレス(困難)の一種です。
そこでストレス(困難)を克服した自分に対してご褒美を準備してあげると続けやすくなります。
冷水シャワー=楽しいと脳に錯覚させてあげることが出来れば、「冷たくてツライ体験」ではなく「楽しくて待ち遠しい体験」に変わります。
例えば、冷水シャワーを浴びたら後に次のようなご褒美を準備してあげたらどうでしょうか。
- 好きな動画を見てもいい
- ゲームをしてもいい
- おやつを食べてもいい など
このように「ちょっとしたご褒美」を準備しておくことで、モチベーションを保つことができます。ちなみに慣れてくれると冷水シャワーを浴びた後の爽快感と達成感がご褒美に変わります笑
それまではあえて別のご褒美を設定してあげるのもいいかもしれません(^_^)
冷水シャワーで人生と顔つきが変わる 継続可能な冷水シャワーの方法


ここからは私が実際に続けている冷水シャワーの手順を紹介していきます。
今回紹介する以外にもいろんなやり方があると思いますが、これイイなと思ったらぜひ取り入れてみてくださいね。
やり方/全身を洗う(体温を上げる)
まず最初のステップは冷水シャワーを浴びる前に温水シャワーで全身を洗いながら体温をどんどん上げていくことです。
私は自宅ではシャワー派なので浴槽には入りません。そのためこの全身を洗う工程で可能な限り体温を上げていく必要があります。
ちなみに冷水シャワーでキリッと顔つきを変える前に、洗顔で顔つきをピカピカに変えたい方はこちらがオススメです。



泡立ちがすごいので、メレンゲで洗顔しているにでは!?と錯覚します
\ フワフワの泡で洗顔するのメッチャ気持ちええです /
やり方/水温を冷たいと感じるまで下げる
全身を洗い終わったら、シャワーの水温を徐々に下げていきます。
心の準備が必要な方は水温を下げる過程の時は、シャワーの蛇口をあっちの方向に向けておき身体に当たらないようにしてもOKです。
なんだか少し緊張してきましたね、、ちなみに私の場合は15℃程度に設定しています。シャワーの温度と共に浴室内の温度も下がっているのが体験でわかるようになってきます。
やり方/部位ごとに順番に冷水シャワーを浴びていく
実際に冷水シャワーを浴びるのが最後のステップです。
ちなみn私の場合はいきなり冷水シャワーを全身では浴びません。そんなことしたら、恐らく気絶すると思います。
足⇒腕⇒首⇒背中⇒頭⇒顔⇒全身
の順番で30秒-60秒を目安に冷水シャワーを浴びていきます。(はい。ビビッてます。。)
浴び終わった後はさっきまで身体が冷たかったはずが、今後はなぜか身体が火照っているような感覚になります。同時に血流が全身を巡っていて、頭がスッキリする感覚を味わえると思います。
その際に頭皮をシャンプーブラシでマッサージしてあげると、髪全体にも栄養がしっかり届いて一石二鳥です。これホント癖になります。
\ 1度体験するとクセになります 誰か助けてください笑 /
冷水シャワーで人生と顔つきが変わる 継続するための秘訣


最後に継続するための秘訣を紹介したいと思います。
始めたばかりの頃は、冷たい水に馴れることができず挫折を繰り返してきました。
しかし、秘訣(奥義)を身につけたことにより、冷水シャワーが快感に変わりました。あなたもぜひこの奥義を会得してください。
秘訣/早いテンポで勢いよく呼吸を繰り返す(体温を上げようとする)
最初の秘訣(奥義)は「呼吸」です。
〇〇の呼吸のごとく、勢いよく呼吸を繰り返します。
思いっきり「ハッッー!」と息を吐くことで、冷たさが和らぐような感覚になります。体温が上がっているような気がします。(たぶん気がするだけです)
炭治郎も体温を上げてポテンシャルを自ら引き出すことで、強力な鬼たちを倒すことができました。
いつもよりも少し早いテンポで、大きく息を吐いて、大きく吸って、シャワー中は冷水シャワーの呼吸をぜひ使いこなしてください。
あなたも自分のポテンシャルを最大限引き出すことができるはずです!
秘訣/叫ぶ(体温を上げようとする)
次の奥義は「叫ぶ」です。
愛するパートナーの名前でもいいですし、愛しのペットでも好きなおかずの名前でも構いません。
まず考えるべきことは体温が上がっているかということ。その次に近所迷惑になっていないか配慮してください。
仮に近所からクレームが入ったら、これ以上冷水シャワーを続けることができません。それでは本末転倒なので十分気をつけるようにしてください。
秘訣/暴れる(体温を上げようとする)
最後の奥義は「暴れる」です。(これも目的はあくまで体温を上げること)
慣れてくると冷水シャワーを浴びている60秒はほんの一瞬ですが、最初のうちは永遠に感じることでしょう。
そこで、、身体をさすったり、叩いたり、飛んだり、跳ねたりして体温を上げてください。
ここだけの話、冷水シャワーを続けるための肝は予め体温を上げておくことだけです。
注意点としては同居している方がいる場合は、事前に「冷水シャワー中のため、これから暴れます」と予め伝えておくこと。
パートナーとの良好な関係も冷水シャワーを浴びることと同じくらい大切なことです。
冷水シャワーで人生と顔つきが変わる 冷水シャワーのデメリット・注意点


ここまでご覧いただきありがとうございます。紹介してきたとおり冷水シャワーには様々な免疫力の向上や集中力アップなど様々なメリットがあります。
が、、!
もちろん注意点も存在します。特に心臓が弱い人や体調が優れない人は慎重に行う必要があるので、十分注意しましょう。
ここから簡単に注意点について触れていきます。
デメリット・注意点/心臓が弱い人は注意する
冷水シャワーは身体を冷やして血管を収縮させて血流を促進する効果があります。一方でこれは心臓にも負荷をかけることになります。
心臓病や高血圧などの心臓の持病がある人は、医師の指示を仰ぎながら行ってください。無理に冷水シャワーを浴びることで、身体に必要以上の負担をかけてしまいます。
その結果、体調の悪化や症状の悪化を引き起こしてしまっては逆効果になってしまいます。
デメリット・注意点/長時間の浴びすぎに注意する
冷水シャワーの効果を高めるために、毎日浴びることを推奨していることが多いです。しかし、長時間の浴び過ぎには注意が必要です。
特に水が冷たい冬季には体温が必要以上に下がってしまい、低体温症などの症状が出る可能性もあります。
ご自身の体調に合わせて、冷水シャワーを浴びる時間(長さ)も変えていくことをオススメします。
デメリット・注意点/体調が悪くなった場合は無理をしない
健康法全般に当てはまることですが、万人に合う健康法は存在しません。
なかには冷水シャワーで体調が悪くなってしまう方もいると思います。
毎日やると効果的かもしれませんが、体調が悪い日は冷水シャワーを無理に続ける必要はありません。身体の声を聞いて、その声を尊重してあげてください。
風邪や体力の低下、疲労感などがある場合は、冷水シャワーを控えるか、水温をやや温めに調節するなど体調に合わせて無理のない範囲で行うようにしてください。
冷水シャワーで人生と顔つきが変わる 一度挫折した私が継続できている秘訣 まとめ


冷水シャワーを継続してきたことで、私は血流改善による若返り効果を感じただけでなく、集中力・生産性の向上や免疫力の強化などさまざまな効果を得ることができています。
\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/
冷水シャワー以外にも、継続力を爆上げしたい方にオススメ!
なかなか続けることができないという方は、紹介した準備方法や奥義を試しながら、水温を少し高めに設定してチャレンジしてみてください。
水温を上げる、もしくは体温を上げてから冷水シャワーを浴びるようにすればハードルも低くなって続けやすくなります。
運動やトレーニングと組み合わせることで、より健康効果もアップするので一石二鳥です(^_^)
\ これぞ真の奥義 /


もちろん最初はぬるめの温度でも「めちゃくちゃ冷たい!」と感じることはあります。
しかし、気がついたら徐々に慣れてきている自分がいます(^_^)
慣れた頃には、精神と時の部屋で修業を終えた悟空たちのように顔つきが変わり、人生と周りの世界までもが変わっていくことでしょう。
冷水シャワーを習慣化できたら、その前後に他のことも組み込むと毎朝の最強ルーティンが完成します。
朝どうしても起きることができない、、泣
と困っている方はこちらの記事も良かったら読んでみてください。朝なかなか起きられなかった私が朝活を習慣化するまでの知恵と工夫をまとめた記事になります。


私は冷水シャワーが癖になり習慣となったことで、特に午前中の集中力が爆上がりして顔つきがキリッと変わり、結果的に人生が変わっている途中です。
冷水シャワーで一緒に人生を変えていきましょう!最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Kindle Unlimitedなら無料で読めます
コメント