配当金生活ブログ 失敗しないリアルな新NISAの効果も紹介

*この記事にはアフィリエイトリンクなどのプロモーションが含まれています。
このような方向けに書いています
  • 配当金生活には憧れるけど、どうやったらできるの
  • そもそも配当金ってどうやったらもらえるの
  • 新NISAで高配当株が注目されているけど、投資したほうがいいの
  • 配当金生活をするためには、まず何をしたらいいの

配当金生活に興味はあるけど

何からはじめたらいいのかわからない方へ

高配当株式投資をはじめたいけど

なかなか一歩が踏み出せないと感じている方へ

そんな方向けに今回記事書きました(実は自分の勉強も兼ねている)

というのも、毎年ほんの少しですが配当金をもらっていたんです

半年で約1万円なので毎月約1500円の配当金(税引前)をもらっている計算になります

こちらは福利厚生制度を利用して

毎月自社株を購入していたのですが

実は配当金をもらっていたことを最近知りました笑

2024年からはじまった新NISA制度で

非課税で投資できる金額が大幅に増えて

永久的に非課税になるという神改変が実施されました

投資信託はNISA制度を活用しながら約6年間運用中です(詳細はこちら

上記のとおり、運用益+2,152,848円(+44.50%)

投資信託の運用は順調に推移しているので

以前よりも投資全般について興味が湧いてきました

このタイミングで話題の高配当株式を勉強しておくことで

夢の配当金生活に少しでも近づきたいと考えています

\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/

この記事を読んで

新しいNISA制度にもスムーズに適用できるよう

憧れの配当金生活に向けて一緒に勉強していきましょう

>>新NISAの成長投資枠で差をつけたい方は、無料オンラインセミナー(カメラOFF)を受けてみて!

【目次】 気になるところをクリック

配当金生活で失敗しないために/そもそも配当金ってなに?

基本的なところになるので、既にご存じの方は飛ばしてください

配当金というと、、

特定の限られたお金持ちにしか与えられない

特権のように思っている方もいるのでないでしょうか

実は2024年から始まった新NISA制度が追い風になって

いま配当金を積極的に出している「高配当株」に注目が集まっています

その影響もあって、配当金に注目している方も多くなっており

非常に身近なものになりつつあります

そこで、、そもそも配当とはなんでしょうか??

まずは簡単に整理していきましょう

配当金の種類について

以下のとおり、配当金には3つの種類があります

普通配当

企業が利益の一部を株主に還元するもの

記念配当

企業の上場記念や創業記念などに株主に還元されるもの

特別配当

特別な利益が出た時に、株主に還元されるもの

ちゃたろう

配当金には3種類ある!ここまでカンペキです

配当金がもらえる条件について

ではでは、配当金って株をもっていればもらえるのでしょうか

これは半分正解で半分不正解です(ドヤ顔)

配当は年に1-2回がもっとも企業多くて

まれに4回の企業も存在します

いずれも条件として共通しているものが

「権利確定日」に株式名簿に名前が記載されていること!!

「ん?どゆこと??」

あなたがやるべきことは

「権利確定日」の2営業日前に株式を購入しておくこと!!

これを「権利付き最終売買日」というのである(テレビで見ました)

ちゃたろう

必要なタイミングで株を持っていないとダメということですね

配当利回りと配当性向について

次に配当割合についてです

この数値をもとに高配当株とかそうじゃないやつとか分類されます

  • 配当利回り1株当たり配当÷株価 ×100
  • 配当性向  = 1株当たり配当÷1株あたり純利益 ×100

たとえば、株価が1000円で配当金が10円なら配当利回りは1%

この配当利回りは、株価が下がれば上がることになります(※配当額が変わらない場合)

いっぽうの配当性向は、「企業が最終的な利益から配当にどのくらい回したか」がわかる

ちゃたろう

この数値を見ながら、投資先を判断するんですね(アタマイタイ)

高配当株(ねらい目)の基準について

なるほど、、

ということで

とりあえずわかったことにして

高配当株っていうのは、どの株を指すのか

気になってきましたよね(私もです)

一般的には、配当利回りが3-4%の株式「高配当株」といわれているようです

高配当株は配当利回り何%以上と明確に区別されていないものの、一般的には、配当利回りが3〜4%を超えている株が高配当株と認識される傾向にあります。

引用:ティッカートーク 高配当株とは?

ちなみに配当性向は、日本企業の場合は20%-50%ぐらいを出すところが多いらしいです

平均すると約30%に落ち着くので、、

配当性向が30%以上の企業が配当性向が高め

と言えるらしいです(テレ東のマネーのまなびより)

といっても、高すぎても注意が必要とのこと、、

投資先の支払い余力が高いほど望ましいため、配当性向の目安は50%以下が好ましいです。
配当性向50%以下であれば、来期以降も継続して配当金を支払える可能性が高いと言えます。

引用:Funda Navi配当性向とは?計算方法や目安についてわかりやすく解説

とりあえずまとめると、、

配当利回りは4%以上、配当性向は30%-50%ぐらいの企業がねらい目ということかな

あくまで個人的な見解ですので、参考程度にしてください

ちゃたろう

うーー(アタマイタイ)

\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/

\ 具体的な銘柄が紹介されているのでチェックしてみましょう /

高配当株の探し方について

これから「高配当株を探して投資を始めてみよう!!」

という方に探し方について書いておきます

前述した配当利回りは、各証券会社のホームページで確認できます

予想配当利という表記で記載されています(SBI証券の画面になります)

また日経連続増配株指数も参考になります

これは10年以上連続して増配している70銘柄を対象にしています

構成銘柄一覧で企業名を確認できるので参考にしてみてください

>>新NISAの成長投資枠で差をつけたい方は、無料オンラインセミナー(カメラOFF)を受けてみて!

配当金生活で失敗しないために/必要な総資産額とは

ここからは憧れの配当金生活を送るために

手元にどのくらいの資産があればいいのか

気になりますよね(私もです)

さきほど一緒にみてきた 配当利回り4% で考えてみましょう(これがいちおう平均的らしいから)

年間に必要な生活費を計算する

まずは総資産額を計算するうえで

年間の生活費を考えてみましょう

ここで毎月ではなく

あえて年間の生活費といっているのは理由があります

それは見落としがちな支出があるから

いま会社員として働いている方は年間どのくらい税金を払っているかご存じでしょうか

仮に会社員を辞めて、配当金生活を送るようになった場合は

所得税や住民税、社会保険料など

これまであまり意識していなかった支出があることに気がつきます

なぜなら支払書類が自宅に届いて

自分で直接払うことになるから

また旅行や交際費なども、毎月の生活費で考えてしまうと見落としがちです

そのため、生活費(生活に必要な出費)を考える際は

年間ベースで考えることをオススメします

今回はイメージしやすいように年間500万円で考えていきましょう

必要となる総資産額を計算する

この計算は非常に簡単です

必要な年間生活費を配当利回りで割り算してあげることで導き出すことができます

今回の場合は、、

500万円÷4%=1億2,500万円(ぬおーーーん)

ちなみにFIRE(経済的自立と早期リタイア)に必要な資金が

年間支出の25倍の元手資産が必要と言われています

500万円×25=1億2,500万円(ぬおーーーん、やっぱり)

心が折れそうになりましたか、、?

「ダイジョウブ、私はすでに折れてます泣」

こ、こ、これは参考程度にしましょう。あくまで参考です

転職して投資額を増やすなら、大手企業案件が豊富なエージェントを選びましょう

配当金生活で失敗しないために/お得な新NISA制度を活用する

なんだか配当金生活が近づいたようで

すごく遠くにいってしまいましたが

やるべきことをやっていきましょう

実は新NISA制度を上手に活用することで

「憧れの配当金生活」までの道のりを少しラクして進めます

具体的に見ていきましょう

節税効果で配当金を多く受け取れる

一言いわせてください

「ありがとう、これ考えてくれた人」

一番のメリットは、無期限でしかも非課税で投資ができること

通常投資で得た利益には

源泉分離課税(20.315%)が課税されます

例:100万の利益が発生した場合は、約20万円が税金で消えていきます

これは売却益でも配当金でも同じことです

インカムゲイン ・・資産を保有することで得る利益
キャピタルゲイン・・資産を売却することで得る利益

ちなみに先日私が受け取った配当金を見ていると

オレンジ色の枠線が税金額になります

  • 10,645円×20.135%=2,162円(1,630円+532円)※小数点切り捨て
  • 12,444円×20.135%=2,527円(1,905円+622円)※小数点切り捨て

こうやってみると、20%の課税ってめっちゃ大きいですよね

配当金を受け取るたびに非課税になれば

受取総額が20%増になるので

当然配当金生活のラクになります

新NISAで長期分散投資もオススメ

この新NISAの非課税を活用して

長期分散投資をするのもオススメです

こちらが実際に約6年運用している投資信託です

実際のSBI証券の運用画面です ※2024年3月1日時点

かなり順調に推移しています

興味のある方は こちら 投資やお金関連の記事をまとめています

ぜひチェックしてみてください

配当金を出さない投資信託は

利益分を更に投資に回す仕組みなので

資産がどんどん大きくなりやすいことを覚えておきましょう

>>新NISAの成長投資枠で差をつけたい方は、無料オンラインセミナー(カメラOFF)を受けてみて!

配当金生活で失敗しないために/投資に失敗してしまう人の特徴

ここからは、投資に失敗してしまう人の特徴について

一緒にみていきたいと思います

実際に失敗した、もしくは失敗する可能性が高い人には

いくつか共通している点があります

投資の世界なのでゼッタイはありませんが、、

出来る限り失敗するリスクを低くおさえて

憧れの配当金生活へ近づいていきましょう

他人におまかせである

簡単にいうと、自分で考えていない人ですね

周囲の人に勧められたからとか

友達がイイって言ってたからとか

素直なところはとてもイイと思うのですが

自分で思考するクセがない人は

投資のみならず、どこで必ず痛い目にあっています

同じ失敗をするにしても

自分で考えた失敗と

言われたとおりにやった結果の失敗では

学びの深さと量にものすごい差が生まれます

誰かにアドバイスを求める場合にも

一度は必ず自分で考えるクセをつけておきましょう

分散投資できていない

これは投資の鉄則になります

「卵は一つのカゴに盛るな」

投資の格言です

特定の商品だけに投資をするのではなく

複数の商品に投資を行って、リスクを分散させた方がよいという先人の教えです

これを分散投資といいます!!(いや、それくらい知ってるわ)

繰り返しになりますが

投資の世界にゼッタイはありません

だからリスク分散の考えは常に持っておきましょう

\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/

\ 各業界毎に銘柄が紹介されているので安心です /

無知からくる不安・恐怖に対処できていない

人はわからないことに不安や恐怖を感じます

逆に知っていると「ん?なんてことないわー」って

楽観的に捉えることができます

2020年2⽉に発生したコロナショック

当時私が運用していた投資信託が

マイナス20%まで下落しました

でも全然動じることなく、淡々と投資を続けていました

むしろ絶好のチャンスだと思っていました

なぜなら、投資やお金、歴史の勉強をしていたから

2009年リーマンショックが発生した時に

市場がどう変化したのか

その後どうやってここまで回復したのかを

理解していたので不安になることはありませんでした

無知はよけいな不安と恐怖を生み出します

毎日忙しくて勉強する時間がない方は

ながら読書ができるAudibleがオススメです

\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/

ちゃたろう

ながら読書でも、頭の中に情報を入れておくと引き出しが増えるので心強いですよ

必要な生活費(年間)を把握できていない

こちらは前述したとおりです

見落としがちな支出を漏らさないために

年間の生活費(生活に必要な額)を把握するようにしましょう

特に所得税や住民税、社会保険料などは

会社員時代は意識していないことが多いです

個人事業主に転向した矢先

驚愕の支払い書類が自宅に届いて

愕然としたことを今でも忘れられません

もうあんな思いをするのはイヤです泣

配当金生活をはじめる前に

必ず把握しておくようにしましょう

余裕資金を超えて投資している

人は余裕がある時は

冷静になり置かれている状況を俯瞰して見ることができます

しかし、お金に余裕がなくなったり体調が悪かったり

プライベートで問題を抱えていたりすると

冷静な判断が出来ないことがあります

特に投資に失敗すると、損した分を取り返そうとして

現状で抱えきれないリスクを取る人が出てきます(ピンチの時って合理な判断ができないんです)

こんな感じで人はどんどん追い込まれていくので

投資は余裕資金の範囲内でやるべきだと個人的には考えています

といっても、投資にも人生にもピンチはつきもの

ダニエル・カーネマンの名著「ファスト&フロー」は

人生を強く生き抜くために、ぜひともオススメしたい一冊です

周囲の人や大切な人

そして、あなた自身を含めた全人類の行動心理を理解するうえで非常に役に立ちます

ちゃたろう

行動心理を理解しておくと、いま自分が置かれている状況を分析するのにとても役立ちます

\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/

配当金生活で失敗しないために/配当金生活に近づくためのアクション3選

最後に配当金生活に一歩でも近づくために

いま何をするべきか夜しか眠らずに考えてみました

ズバリ、「入金力(投資可能額)」を上げていくこと!!

私は配当金生活を妄想しながら

寝る間も惜しんで資産形成を進めています(夜しか寝てません)

そこで課題となるのが

入金力(投資可能額)という大きな壁

これから紹介することは

この壁を乗り越えていくために

私自身が実践していることでもあります

節約スキルを身につける

節約は配当金生活を送るうえでも重要なスキルになってきます

ストレスが増えては元も子もないですが

節約することを楽しめたらサイコーです

ストレスを溜めない節約を考える時は

まず固定費を見直してみてください

以下の項目が代表的な固定費になります

出典:固定費を節約する方法は?家計の見直しポイントを解説(三菱UFJニコス)

携帯電話を格安SIMに変更したり

毎月の保険料を見直してみたり

使っていないサブスクサービスを解約したり

案外出来ることは多いと思います

また食費についても、工夫次第で健康的に楽しく節約可能です

別の記事に食費をテーマにした節約方法について

詳しく書いてあるのでチェックしてみてください

転職して収入を上げておく

この世の中で理不尽なことをあげたらキリがないけど

能力に見合った給与をもらっていない人が多すぎる

逆に「なんでこんなにもらってるんですかぁー?」って

つい聞きたくなる人がたくさんいる(私も気をつけよう)

これが世の中の理不尽というか

納得がいかないことランキング上位だと思っています

なんか、疲れてるみたいです。とりあえず聞いてあげてください

私は転職して今の会社が4社目です

それなりに、いろんな会社を経験してきて思うのは

会社員の給与は、個人の能力はド返しして

どの組織(企業)に所属しているかでほぼ決まる

だから、もし今の待遇が自分の能力に見合っていないと思ったら

すぐにでも転職活動をするべきだと思います

魅力的な求人は大手企業(非公開)が多いです。まずはエージェントに相談してみましょう

実際に私自身は何も変わっていないのに

転職した翌月から給与が1.5倍になったこともありました

いまならネットでも調べることが出来るし

自力では難しい場合は、転職エージェントに相談してもいい

いまはそれが主流になっている

まだ経験がないなら、経験すればいい

ENたま転職なら未経験でも大丈夫!まずは無料カウンセリングを体験する

結果的に収入が上がって、投資する余力が増えれば

夢の配当金生活にも近づきます

もし今の環境や待遇に納得していない方は

一歩踏み出してみてください

ちゃたろう

Web面接が主流になって、気軽に転職相談ができる時代になったので羨ましいです

副業をはじめてみる

副業が解禁された会社も多くなってきました

リモートワークが出来る会社も増えているので

今まで通勤時間に充てていた時間を

有意義に使いたい!と思っている人も多いと思います

副業をはじめると

今まで知らなかった沢山のことを学べます

確定申告をして能動的に税金を支払うことだったり

0⇒1を作り出す大変さを痛感したり

はじめて収益が出た時のよろこびを噛みしめたり

いくつになっても、まだまだ成長することが出来ます

自分だけでお金を稼ぐ経験って

すごく貴重だし、達成できると自信につながります

もちろん、そんなに簡単に稼げるほど甘くはないですが、、、汗

この経験は本業にもよい影響を与えること間違いなしです

配当金生活ブログ 失敗しないリアルな新NISAの効果も紹介 まとめ

今回は「配当金生活で失敗しないために」というテーマで記事を書いてきました

配当金についての基本知識であったり

新NISAの活用することでどんなメリットがあるのか

「投資に失敗してしまう人の特徴」としては

以下の5点を挙げさせていただきました

  • 他人におまかせである
  • 分散投資できていない
  • 無知からくる不安・恐怖に対処できていない
  • 必要な生活費(年間)を把握できていない
  • 余裕資金を超えて投資している

\ 今ならKindle Unlimitedが30日間無料で読み放題/

このような点に気をつけながら

それぞれの状況に応じて必要な総資産額を把握して

自身のライフスタイルや目標に応じて投資戦略を立てる必要があります

失敗するリスクを少しでも減らすために

自己管理はもちろん市場動向の把握も欠かせません(なんかやることいっぱいですね笑)

\ 今ならAudibleが30日間無料で聴き放題/

配当金生活で失敗するリスクを減らしておくためにも

一刻も早く配当金生活をおくるためにも

「入金力(投資可能額)」をあげる!!

もし今の環境に満足していないなら

いますぐに転職活動を開始しましょう

大手企業の非公開求人ならプロのエージェントに相談してみましょう

支出を削減できる節約スキルは

入金力(投資可能額)に直結するので

ぜひ身につけておきたいスキルです

私もまだまだこれからではありますが(まだ1合目くらい)

お互い理想の配当金生活をおくるために頑張りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)

>>新NISAの成長投資枠で差をつけたい方は、無料オンラインセミナー(カメラOFF)を受けてみて!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


【目次】 気になるところをクリック