「グリーンスプーンって、ちょっと高くない…?」
初めてグリーンスプーンを知った時は、私もそう思ってました。
1食700〜900円。しかも冷凍。
一瞬ためらったのを、今でも覚えています。
初回限定キャンペーンでお試しをしてから、1年以上が経ちました。
今では我が家の冷凍庫に、グリーンスプーンがないとちょっと落ち着かない。そんな存在になりました。

もちろん、誰にでも合うわけじゃないと思います。
スムージーは正直、私にはちょっと割高に感じたし、「量のわりに高くない?」と感じることもゼロではありません。
それでも私がグリーンスプーンを続けているのは、“高いけど、それだけの理由がある”と実感できたから。
この記事では、そんな私の実体験をベースに、
- グリーンスプーンが本当に高いのか?
- 価格に見合う価値って何?
- 少しでもお得に買う方法
- 続けてわかった“高くてもやめない理由”
など、素直な気持ちでまとめてみました。
特に、「気になってるけど高くて迷ってる…」という方は、損しないためにもお得な初回限定キャンペーンだけでも先にチェックしておくのがおすすめです。
この記事が「買って後悔しないかな?」と悩んでいる方の判断材料になれば嬉しいです。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
結論|グリーンスプーンは高い。でも「高いだけ」じゃない魅力がある

グリーンスプーンって、やっぱりちょっと高めです。
私が使っている定期プランでは、購入数にはよりますが1食あたり800円(税込)以上します。
※メインディッシュの場合

(赤枠内は単品購入時の金額)

初回購入時のみ、非常にお得に購入できる方法があるので、後ほどご紹介します。
コンビニのお弁当やスーパーの総菜なら500円台でも済むことを考えると、“割高”に感じるのは当然です。



でも、今は「たまに利用するなら、この価格でもアリ」と思っています。
その理由は、他の選択肢と比べて“整いやすい”から。一度比較してみましょう。
忙しい30代がグリーンスプーンを選ぶメリット(他サービスとの違い)
次のとおり、私の独断でグリーンスプーンを利用した時の整うポイントを他の選択肢と比較してまとめてみました。
比較対象 | よくある課題 | グリーンスプーンなら“整う”ポイント |
---|---|---|
・コンビニ ・スーパーのお弁当 | ・揚げ物中心 ・野菜不足 ・ついお菓子も買いがち | 野菜が主役。たんぱく質もバランスよく摂れて罪悪感ゼロのごはんになる |
・ウーバーイーツ ・外食 | ・待ち時間 ・高コスト ・油っぽい | 電子レンジで完結。野菜中心で満足感の高いヘルシーな食事ができる。 |
他の冷凍宅配 | ・味がイマイチな時がある ・添加物が多いことも | ・野菜が本当においしい ・ひと手間で本格的な料理が楽しめる |
自炊 | 買い物→調理→洗い物…余裕がない日は現実的じゃない | ・カット済み ・味付け済み ・温めるだけ。 料理疲れから解放されて心も整う |
他の冷凍宅配食品と比べたときに、グリーンスプーンはお弁当タイプではないので、おうちで食べることを前提としていると思います。



お気に入りの食器や器で食べると、より気持ちが上がりますね(^_^)
ちなみに、ここでいう「整う」とは、こんな感覚です。
- 「これでいいや」じゃなくて「今日はこれにしよう」と選べる自分になる
- 食後は罪悪感ではなく、満足感で少し気持ちが上向く
- 食べながら“わたし、ちゃんとできてるな”と思える
- 忙しい日でも「自分のことを後回しにしなかった」と自己肯定感が上がる
たしかに、グリーンスプーンは金額として高いのは事実。
でもそれ以上に、「忙しく乱れやすい毎日に、余裕と整うための休息を持ち込める」という価値があった。
だから今は、グリーンスプーンを「ちょっと贅沢な出費」ではなく、“健康と余裕を買うための自己投資”と捉えています。
グリーンスプーンは、単に「ヘルシー」・「おいしい」というだけではなくて、生活のペースを立て直したい時に“自分を整える自己投資”として使える点が、他の選択肢と違うところだと感じています。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
カテゴリによって“高い”の感じ方は違う|メニュー別コスパ考察


はじめに|この記事を書いている私はこんな人です
※グリーンスプーンに対する評価は、人によって違います。そこで最初に、私の生活スタイルを簡単にご紹介させてください。
- 30代の会社員(デスクワーク中心、帰宅はだいたい20〜22時)
- 健康は気にしてるけど、ストイックな食事管理は続かない
- 自炊はできるけど、疲れてる日は極力したくない(週末作り置き派)
- 食後に胃もたれするコンビニ食が最近しんどくなってきた
- グリーンスプーン歴:約1年、定期便利用中(主にメインディッシュ中心)
こんな私の体感ベースでのお話になります。
「それなら自分にも近いかも」と思った方には、参考になる部分があるかもしれません。
「高い/ちょうどいい」の感じ方は選ぶメニューによって全然違う
メインディッシュは「ご褒美のおうちごはん」を求めている人にはコスパ良好
- 野菜もタンパク質も一皿にまとまっていて、満足感がある
- ごはんを添えれば立派な定食に。レンチン5〜6分で完了
- 「本格的な料理」感があるので、満足度が高い
特に自分では作りにくい「ハンバーグ」や「特性エビチリ」は、おかずとしても完成度が高いです。
和食・洋食・中華・エスニックとジャンルも網羅されていて、選ぶ楽しみ魅力のひとつです。



少し前に「ライス&パスタ」のカテゴリが追加されました。
こちらもオススメです!


出典:グリーンスプーン 公式HP(2025.5.17)
ちょっと高いけど、これなら納得”と思えるラインです。
スムージーは割高に感じる場面も多い


- 前提としてミキサーが必須
- 他メニューと同程度の金額となり、割高感がある
- 水・牛乳・豆乳などの追加素材が必要
- 軽食や栄養補給としては便利だが、食事代わりにはならない(と感じる)



スムージーは、“忙しい朝のビタミンチャージ”みたいな感覚で使うのが◎
ただ、主食代わりに考えている人には正直コスパが合わないと思います。
スープ・サラダは「あと一品」にも便利。クオリティの高さを追求した夜食にも


- メインの食事にプラスアルファしたいときに◎
- 帰宅が遅くなった時の夜食にもピッタリ
- 彩りがきれいでテンションが上がる
- お腹を満たすというより、「整える」感覚に近い
グリーンスプーンの野菜が主役となるスープ・サラダのジャンルは、どれもクオリティの高さに驚きました。。



他の宅配冷凍食との差をもっとも感じるのがスープ・サラダのメニューだと思います。
特にスープは牛乳や豆乳を加えるひと手間があると、濃厚で本格的な味わいになります。


ただし「これ一品で食事を完結させよう」と考えると、少々高いと感じるというのが正直な感想です。
損しないための選び方は「まずメイン中心で組む」こと
私のおすすめは、まずはメインディッシュ中心にスープ・サラダを数品選ぶこと。
ここで“ご褒美のおうちごはん”を体験するのが一番満足感が高いグリーンスプーンの利用方法かと思います
その後に他のカテゴリ(例えばスムージー)にもチャレンジしてみることで、ご自身に合った利用方法が定まってきます。



最初からスムージーだけを選ぶと、「えっ、これでこの値段?」と感じやすいので要注意です。
同じ「グリーンスプーン」でも、メニューの選び方で感じる満足度やコスパも大きく変わります。
逆にいえば、自分に合ったカテゴリを選べば、“高い”は“ちょうどいい”に変わるというのが、これまで使ってみて感じたことです。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
“高い”グリーンスプーンをお得に利用する方法


「それなりの値段がするのは仕方ないとして、少しでも安く買えたらありがたい…」
そんな人のために、グリーンスプーンにはいくつか“お得に始められる仕組み”があります。
以下は、私が実際に使った(使ってみて良さそうだ)と感じた“損しないための利用方法”です。
初回限定キャンペーンを使う(定番だけど一番効果大)
- 初めての注文なら、公式サイトで最大32%OFFでお試しできる
- 定期購入の初回のみ適用されるが、購入回数の縛りなし(いつでも解約可能)
- これだけで1食あたり数百円安くなるので、最初は必ず活用すべき!
- 送料も無料なのでさらにお得!
最初に試すならまずは初回限定のキャンペーンを利用するのがオススメです。


私も最初は「1度試すだけ」と思ってこちらのキャンペーンを利用して注文しました。
初回は1食あたり600円台(税込)でスタートできて、かなりお得感がありました。



せっかくなら12食プランで、いろんなジャンルのメニューを試してみてください(^_^)
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
定期便で買う(継続するなら単品購入より断然安い)


(赤枠内は単品購入時の金額)
- 単品購入よりも、定期購入の方が常時1食あたり約100円~200円ほど安く設定されている
- 配送頻度や個数はマイページから簡単に変更・スキップ・解約OK
- 「続けるつもりがある」「いろんな味を試したい」人には最適
冷凍庫のスペースに余裕があるなら、できるだけまとめて注文した方が、1食あたりの価格はかなり安くなります。
ただし、冷凍庫のスペースが限られている特に一人暮らしの方は、予め空き容量を確認してから注文するようにしてください。
■メインディッシュ・ライス&パスタ
横幅:約15.5㎝、縦:約20.8cm、厚み:約4cm
■メインディッシュ(ハンバーグメニュー)
横幅:約15.5㎝、縦:約23.8cm、厚み:約4cm
■スムージー・スープ・サラダ
横幅:約15cm、縦:約20cm、厚み:約4cm
引用:グリーンスプーン公式HPより
友達紹介キャンペーンを上手に活用


- 既存ユーザーからの招待コード利用で割引になるキャンペーンもあり
- 招待数に制限がないので、何度も適用できる
- 定期プランの金額から割引になるので、紹介した側もお得な金額で継続できる
友達紹介キャンペーンは、もしあなたが継続してグリーンスプーンを利用する場合には、かなりお得になる方法です。


継続して注文する度に割引が適用できるので、かなり嬉しい制度です。
参考に私のコードを貼っておきますが、新規で購入する方は、今のところ送料が無料になる初回限定キャンペーンが一番お得ですね。
【招待コード:49C5Z499】



お互いの個人情報は通知されないのでご安心くださいね(^_^)
実際はどのくらい安くなるの?
ここでは先ほど紹介した次の3パターンで、初回購入時の料金比較をしてみようと思います。
まずは初回限定キャンペーンを利用する際に、
①特設ページから購入する場合
②公式ページ(一般)から購入する場合の比較です。
①公式サイト(特設ページ)から購入した場合(※1回のみでもOK・違約金なし)


②公式サイト(一般)から購入した場合
(※1回のみでもOK・違約金なし)


これだけみても、特設ページのほうが1食あたり約150円もお得に購入できるのがわかります。
※特設ページは20食プランがないので注意!
また特設ページ経由で購入すると、送料も無料となるので断然お得になります!
ひとつ考慮しなければいけないのが、友達紹介キャンペーンの存在です。
特設ページ経由では適用できませんが、公式サイト(一般)経由で購入すると、総額で2,500円の割引がされます。
12食プラン(初回限定キャンペーン)を利用したケース
<金額は税込です>
<①特設サイトから注文>
594円×12個=7,128円
<②公式サイト(一般)から注文>
745円×12個+900円※送料 =9,840円
9,840円-2,500円※紹介割引 =7,340円
まとめ|まずは特設ページで購入して、継続する場合はお友達を招待しよう
結論として、お得に購入したい場合は、特設ページで初回購入。
気に入って継続する時は、広報も兼ねてお友達紹介でお互いにハッピーに。
迷っている人は、まずはこのパターンがよいでしょうか。
グリーンスプーンは“高く感じる”こともありますが、選び方とタイミング次第で意外と手が届く価格帯に収まることも多いです。
一度試して「合わないな」と思ったら、定期便はいつでも解約OKなので、まずは“お得に始めること”をゴールにしてみるのもアリです。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
高い?それでも私がグリーンスプーンを続けている理由


「30代にもなったし、食生活をちゃんとしたいな」
そう思って、できる範囲で作り置きをしたり、自炊をしたり。
普段はなるべく手間をかけずに、できるだけバランスの良い食事を心がけています。
でも、正直なところ、仕事が立て込んだ日や心身ともに余裕がない日にまで、完璧な食事を続けるのは難しい。
- 「今日はもうごはんのことを考えたくない」
- 「おもいっきり食べちゃおうかしら」
- 「でも、コンビニやホットスナックはちょっと気が進まない」
そんなときに、スポットでグリーンスプーンを取り入れるようになりました。
最初は“非常用”のつもりだったのに、気づけば
- 「今日はちょっと整えたい」
- 「少し丁寧に扱いたいな」
という日の
“ご褒美みたいな選択肢”になっていました。
この章では、これまでグリーンスプーンを使ってきた中で私自身が感じている、
「高いけどやめなかった理由」=“整ってきた実感”についてまとめます。
食事のストレスが減った
- 「今日のごはん、どうしよう…」と悩む時間が減った
- 帰宅後にひと手間加えて、10分以内に食べられる
- 作り置きが切れた場合でも、“これがある”という安心感
食事って、決して手を抜けないけれど、
「考える・用意する・片づける」の負担が大きすぎると、心まで疲れてしまうんですよね。
グリーンスプーンがあるだけで、そういう日でも
「自分や家族のための整えられた一食」を準備できる確信があります。
間食や無駄な買い物が激減
- 帰宅途中にコンビニやスーパーに立ち寄る回数が激減
- 甘いものやスナック菓子を“なんとなく食べる”ことがなくなった
- 結果的に食費は安定して、満足度はアップ
「なんかもの足りない」
「とりあえず何か食べたいなー」
そんな“迷い食い”がなくなったのは、自分でも驚きでした。



その結果、余計な食費を減らすこともできました。
意識してこだわった食事をとることで、身体も心も“足りている”と感じるようになったのかもしれません。
身体も心も少しずつ整ってくる
- 「自分を大切にできている」という実感が得られる
- 疲れた日でも「ちゃんとできた」という達成感が残る
- 翌朝、昨日の自分に対する感謝の気持ちが生まれる
たかが食事。されど食事です。
改めて食事が私たちの生活を支えてくれている源だと感じます。
グリーンスプーンを取り入れることで、
“丁寧な食事(生活)ができた”という感覚が、静かに心を整えてくれるんです。
高いか安いかは、たしかに人それぞれ。
もしかしたら私自身も少し背伸びをしているかもしれません。
でも私にとっては、“価格以上の価値”を感じる貴重な選択肢になっています。
高くても・・グリーンスプーンが向いている人|向いていないかもしれない人


〜他の冷凍宅配と比べて、どんな人に合う?〜
最近はナッシュ(nosh)やウェルネスダイニング、わんまいるなど、冷凍宅配食の選択肢がどんどん増えてきましたよね。
どれも便利だし、私もいくつか試してみましたが、
グリーンスプーンは他の冷凍弁当とは少し立ち位置というか目的が違うと感じました。
以下では、「グリーンスプーンが向いている人・そうでないかもしれない人」を、他サービスとの違いも交えながらまとめてみます。
グリーンスプーンが向いている人
- おかずだけでなく“野菜中心のクオリティ”を求めている人
└ ナッシュは副菜は弱いが価格も◎、グリーンスプーンはより高級な印象でご褒美枠 - 自炊や作り置きが基本。スポットで手軽に整えたい人
└ ウェルネスダイニングは毎日使い向き、グリーンスプーンはスポット使いに最適 - 冷凍っぽくない、見た目や特別感を味わいたいい人
└ 色鮮やかな野菜・個性的な味付け・おしゃれなパッケージも好印象 - 食事に「量より質」の満足感を求める人
└ たくさん食べるよりも、「ちゃんと食べた感」を重視する人に合っている
レンチンのみで手軽に済ませるというよりは、ひと手間だけ加えて、本格的なおうちご飯を楽しみたい方にぴったりだと思いました。
グリーンスプーンが向いていないかもしれない人
- 「毎日3食を冷凍で済ませたい」と考えている人
└ 定期便でも価格的に毎日はハードル高め。量も少なめなので“主食化”には不向きかも - 「とにかく安く・お腹いっぱい食べたい」タイプの人
└ ナッシュなどお弁当タイプな商品はボリュームもあり、コスパ面で優位 - 冷凍庫の空きスペースが少ない人
└ パウチ型ではあるが、お得に購入することを考えると場所を取るので要注意
グリーンスプーンは、万人向けではありません。
でも逆に言えば、「生活にちょっと余白を持たせたい」人にこそ、ちょうどいい存在なんです。
忙しさの中でも、ふっと気持ちが整う時間をつくりたい――
そんな人にとって、グリーンスプーンの冷凍宅配食は高くても選ぶ価値があると思っています。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
まとめ|グリーンスプーンは高い。でも、選ぶ価値がある


グリーンスプーンを初めて見たとき、
「高いな」「冷凍でこの価格か…」と、正直私も戸惑いました。
でも実際に使ってみると、それはただの“食費”ではなく、暮らしの中に整ったリズムと食事の楽しみを取り戻すための投資だったのかもしれないと思うようになりました。


毎日は使わなくてもいい。
疲れた日や、何も考えたくない、自分へのごほうびとして食べたい。
そんなふうに、自分のペースに合わせて選べる自由さが、グリーンスプーンにはあります。
今では私は、グリーンスプーンのおしゃれなパッケージを冷凍庫からひとつ取り出すのが、自分を整える合図のようになっています。


きっと、食事はただお腹を満たすだけじゃなくて、
自分自身や家族に「大事にしてるよ」と伝える手段なのかもしれません。
もしあなたが今、
- 「忙しさの中でも、ちゃんと食べたい」
- 「食事の質を整えることで、生活全体を立て直したい」
そんなふうに感じているなら、
グリーンスプーンは“高い”だけじゃない価値をきっと見せてくれると思います。
グリーンスプーンをお得に始めたい方へ!


初回限定特設サイトの割引情報まとめ
(2025年最新版)
- 特設サイト限定で初回最大32%OFFキャンペーン実施中
- 定期便を選べば1食あたり税込600円台からスタート可能
- スキップや解約はマイページから簡単に操作OK
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心


忙しい毎日でも、
自分のことを後回しにしない選択を、少しずつ増やしていきたいですね(^_^)
この記事がそのキッカケになれば、私もうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント