仕事に家事に、プライベート。
気づけば1日があっという間に終わっている。
「今日もバタバタして、まともな食事ができなかったな」
そんなふうに思う日、ありませんか?
私も30代に入ってから、
身体のことを考えて「ちゃんと食べなきゃ」と思いつつ、コンビニやカップ麺でサッと済ませることが増えていました。
だけど、どこかに罪悪感。
「本当は、もう少し自分を大事にしたい」って。
そんなときに見つけたのが、グリーンスプーンです。

グリーンスプーンは、ほんの少し手間をかけることで、
- 「ちゃんと私、頑張ったな」
- 「自分のこと大切にしているな」
って思えるおうちごはんの時間を届けてくれる、冷凍食品のサブスクサービスです。
- スムージーは、牛乳や豆乳を入れてミキサーにかけるひと手間。
- スープは、豆乳や水を入れてカップに移して温めるだけのちょっとした作業。
- メインディッシュも、パウチを開けるだけじゃない”ちゃんとした感じ”がある。
完璧じゃないけど、ちゃんと自分を労わる。
そんな気持ちに寄り添ってくれる存在でした。
私は普段から、
- 週末に作り置きをして、
- 自宅での自重トレーニングを続けて、
- 完璧じゃないけど、できる範囲で
自分なりに健康を意識して暮らしています。
毎日を全力で生きるなかで、
ちょっとだけ自分に優しくできる選択肢を探している――

そんな私だからこそ、本当の良さや、逆に「ここは気になるな」という点も、素直な言葉で届けられると思っています。
この記事では、
グリーンスプーンを実際に食べている私の体験談を、いいところも、イマイチだったところも、正直に書いていきます!
- 「グリーンスプーンって実際どう?」
- 「口コミは本当?それとも誇張されてる?」
そんなふうに気になっているあなたへ、少しでも参考になれば嬉しいです(^_^)
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
【私の口コミレビュー】グリーンスプーンを実際に試してみた結果


まず簡単に、私自身のプロフィールを紹介しておきます。
- 平日は忙しなく働く30代会社員
- 健康を意識して自重トレーニングや週末の作り置きが習慣
- でも、疲れた日はコンビニや外食で済ませちゃうことも
- 「できる範囲で」「無理しない」スタンスがモットー
こういう、頑張りすぎないけど健康にはちょっと気を遣いたい人にとって、グリーンスプーンがどうだったか?という視点でレビューしていきます!
注文から届くまで|コンパクトでおしゃれな梱包にまずテンションUP


グリーンスプーンの特設ページから注文してから約4日ほどで到着。
グリーンスプーンは冷凍便で届くんですが、
段ボール箱を開けた瞬間、まず「おっ」と思いました。
- とてもコンパクトで無駄がない梱包
- パンフレットがおしゃれで楽しい
- パウチのデザインもおしゃれ(冷凍庫を開けるたびにちょっと嬉しい)
ちなみに私が選んだ最初の組み合わせは「メインディッシュ+サラダ+スープ」でした。
※主食をオプションで追加
ラインナップにはスムージーもありましたが、
今はちょうど別のものを飲んでいたので今回は選びませんでした。



初回は割引もあって、いろんな種類を試しやすかったです(^_^)
作り方の口コミ|少しだけ手をかける”ひと手間”が心地いい


スムージーもスープも、基本は超簡単です。
- <スムージー>
パウチを空けて、水や牛乳や豆乳を入れてミキサーにかけるだけ - <スープ>
パウチを開けて、器に移して水や牛乳や豆乳を入れてレンジで温めるだけ
冷凍宅配って「パウチのままチンするだけ」なものも多いけど、グリーンスプーンはちょっとだけ手間がかかるところが個人的に印象的でした。
たとえば、
- 水や牛乳、豆乳を加えるひと手間だったり、
- ミキサーにかける数秒の手間だったり、
- 器に移してスープを温める手間だったり。
たったそれだけなのに、
「ちゃんと作った感」が出るから不思議です。



特にスープは他の冷凍宅配とは違って、野菜たっぷりでおいしかったです!
味の口コミ|素材の味を大切にしている、ちゃんと”ごほうび”だった


実際に食べて(飲んで)みた最初の感想は――
「あ、これ、ちゃんと美味しいやつだ」というもの。
野菜メインのスープやサラダのメニューは、野菜の甘みが引き立っていて自然な味わい。



ゴロっと入った野菜の素材の味を楽しめるメニューばかりでした!
メインデッシュは丁寧に作られているのが伝わってくるクオリティの高い味でした。
副菜のクオリティも高いので、パッと見では冷凍宅配食品とは気がつかないと思います。
スムージーはフルーツの酸味や甘さが絶妙で、「飲むごほうび」って感じ。



自分へのご褒美+健康的なので、より罪悪感もなく、100%満足なスムージーですね(^_^)
もちろん、
「これはちょっと味が薄いかな?」と感じたメニューもあったけれど、「素材重視だからかなー」と納得できる範囲でした。
コンビニサラダや市販のスムージーとは明らかに違う、
“ちゃんと自分を大事にしている感覚”
があって、その小さな満足感が、思った以上に心を満たしてくれました。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
【口コミ視点で解説】グリーンスプーンとは?特徴・価格・メリットを紹介




「グリーンスプーンって、よくSNSで見るけど実際どんなサービスなの?」
そう思って調べてみたら、想像以上に“ちょうどいい距離感”の冷凍宅食サービスでした。



一見キラキラしてるように見えますが、とても実用的でもあります。
ここでは、実際に使ってみて感じた「わかりやすい特徴」と「価格感」、そして、口コミでもよく見かけるメリットをまとめておきます。
グリーンスプーンとは?


豊富なメニューの中から、組み合わせを自由に選べるたっぷり野菜のヘルシーおうちごはんを冷凍で自宅に届けてくれるサービスです。
- 管理栄養士が監修したメニューが40種類以上
- 野菜・フルーツがゴロッと入っていて、素材の味が活きている
- レンジ or ミキサーで簡単調理
- 製造工程では、保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤を一切使用なし
- 見た目もおしゃれで気分が上がる
大きな特徴は「ジャンルの豊富さ」にあると思いました。
たとえば、、
カテゴリ | 内容 |
---|---|
スムージー | フルーツ×野菜でごほうび感◎(ミキサー使用) |
スープ | ゴロゴロ野菜と優しい味わい。朝食や夜食にも |
メインディッシュ | 野菜とタンパク質をしっかり摂れるメニュー |
サラダ | 具だくさんで食べごたえあり。冷蔵庫で自然解凍もOK |
ライス&パスタ (NEW) | これまでありそうでなかった主食がしっかり取れる新メニュー |
セットメニュー | 各メニューのお供にピッタリ!(おにぎり・ロールパンなど) |



これだけあると、メニューを選ぶ時にワクワクします。コンプリートしようと思うと大変です(笑)
グリーンスプーンの価格について
グリーンスプーンを購入する方法やプランによって若干の違いがありますが、ざっくり次のとおりです。
- <単品購入>
1食あたり1,000円(税込)前後 - <定期プラン(8〜20食)>
1食あたり700円~800円(税込)でお得 - <初回限定>
最大32%OFF+送料無料(回数縛りなし)
もしかしたら「宅配冷凍でこの価格、高くない?」と感じるかもしれません。
ただ個人的には、外食やコンビニごはんと比較すると「コスパが良い」とすら思いました。
- 野菜の量とヘルシーさ(低カロリー)
- 手軽さとおしゃれさ
- 自分を労わっている感(罪悪感ゼロ・ご褒美枠)
これらがセットになってこの価格なら、“ちゃんと食べたい日の選択肢”としてはアリです。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
私が感じたメリット|口コミでも評価が高い点
野菜がちゃんと摂れる
野菜が苦手な私でも満足。冷凍とは思えないシャキ感。



これなら冷凍でも続けることができると確信しました。
見た目がおしゃれで、気分が上がる
パウチのデザインが本当におしゃれ。冷凍庫開けるたびにちょっと嬉しい。
手軽さと「ちゃんと感」のバランスが絶妙
調理は楽だけど、ひと手間加えることでちゃんと作った気分になれるのが最高。
ダイエット中でも安心できるカロリー設計
1食あたり200〜400kcal前後が多く、「ちょっと軽く食べたい」日にぴったり。
罪悪感なく満足感も得られるので、「ついお菓子に手が伸びる」私のような人間にはありがたい存在です。
口コミでもよく見かける評価ポイント
他の利用者の口コミを見ても、以下の点は高評価が多い印象でした。
- 「野菜の量がすごい。満足感ある」
- 「スムージーが本格的。甘すぎずちょうどいい」
- 「罪悪感なく食べられるのがうれしい」
- 「カロリー控えめだから夜遅くても安心して食べられる」
- 「パッケージが可愛くて冷凍庫が華やかになる」



実際、自分の体験ともかなり一致していたので、口コミの信ぴょう性は高いと感じました。
本音の口コミ|グリーンスプーンを使って感じたメリット・デメリット


どんなサービスにも、メリットがあれば気になる点もあるもの。
ここでは、グリーンスプーンを実際に使ってみて感じた「よかったこと」と「うーん…と思ったこと」を、正直にお伝えしていきます。
メリット①|野菜が“主役”のごはん。冷凍とは思えない存在感
まず感動したのが、野菜の扱い方です。
グリーンスプーンは「健康のために野菜もちょっと入れておきました」ではなく、野菜がど真ん中にいるんです。
- 彩りがキレイ
- 食感もシャキッと残ってる
- 野菜そのものの味をちゃんと感じられる
私自身、自炊のときは肉や炭水化物メインになってしまうんですが、グリーンスプーンの料理を食べると、「これぞ理想の食卓だな」と思える満足感がありました。


主役の野菜にはかなりこだわりがあり、日々仕入先の見直しが行われています。



冷凍のブロッコリーが苦手でしたが、今回はおいしく食べることができました!
メリット②|メインディッシュのクオリティが高すぎる


冷凍なのに、メインディッシュの完成度が高いのも驚きでした。
- ゴロっと大きめ野菜
- 柔らかいお肉とジューシーな肉汁
- ソースも本格的(野菜に絡めてもグッド)
なかでも「ヤンニョムチキン」や「タンドリーチキン」、「特性エビチリ」などのエスニック・中華系は、自炊ではなかなか手を出しにくいジャンルでした。



これらがレンジで5分で本格的な味が楽しめるなんて、かなりテンションが上がりました(笑)
「料理は嫌いじゃないけど、こういう味は出せない…」という方には本当におすすめです。
メリット③|ダイエット中でも罪悪感なく食べられる
どのメニューもカロリーは控えめ(200〜400kcal前後)なのに、野菜たっぷり・タンパク質しっかりで食べごたえも◎。
夜遅くなった日でも「食べちゃおうかな」と思える、罪悪感のないごはんが冷凍庫にある。
これ、地味にメンタルの安定にもつながってました。



仕事で帰宅が遅くなった日、コンビニに立ち寄るところをグリーンスプーンに救われたことが何度もあります(笑)
メリット④|ひと手間かかるけど、“ちゃんとした”気持ちになれる
グリーンスプーンは「完全に何もせずに、温めれば食べられる」タイプの冷凍食ではありません。
スムージーはミキサーが必要だったり、スープやメインは器に移して、水や牛乳を入れて温めたりとひと手間が必要です。
でも、それが「自分のためにちゃんと用意したおうちごはん」に感じられるんですよね。
ちょっとだけ手をかけることで、自己肯定感が上がる――
これがグリーンスプーン最大の価値かもしれません。
「今日はこれでいいか」ではなく、
⇒「今日はこれがいい」に変わるんです。
これ、地味だけどめちゃくちゃ大きな違いでした。



自分のための「おうちご飯」をストックしておくと、コンビニやスーパーに立ち寄ることが激減しますよ(^_^)
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
デメリット①|やっぱり価格は高めに感じる日も
定期便なら少し割引がありますが、1食あたり700〜900円台というのは、毎日のごはんとしてはやや高く感じるかもしれません。
ただ、個人的には、
- 外食やデリバリーと比べるとコスパがいい
- 栄養バランス+満足感込みなら納得できる
- 「今日だけグリーンスプーン」という使い方がちょうどいい
と感じているので、“日常のごほうびごはん”としての価格と考えればアリだと思っています。



週末に作り置きもストックしているので、ちょうど良い家計バランスになっています。
デメリット②|冷凍庫のスペース問題
できるだけコストを抑えるために、定期購入で8食〜10食頼むと、冷凍庫がけっこうパンパンになります。



一人暮らし用の冷凍庫だと、少し工夫が必要かもしれません。
グリーンスプーン以外にも、冷凍宅配弁当や作り置きをストックしているので、冷凍庫を別途購入するか真剣に検討中です。。
それぐらい冷凍食のクオリティが上がってきて、日常には欠かせないものになっているのかもしれません。
デメリット③|味に当たりはずれが少しある


全体的に素材の味を活かした優しい味わいですが、
「これはちょっと味薄いな…」と感じるメニューもありました。
ただ、それも口コミでメニュー選びの参考にすれば回避可能ですし、逆に好みの味を見つけたときの喜びも大きいです。
これだけのメニューがあるので、楽しみながら自分好みのメニューを探していきましょう(^_^)
本音レビュー|私のおすすめメニュー3選


グリーンスプーンには全ジャンルを合わせると約70種類以上のメニューがあります。
そのなかで実際に食べてみて「これは何度でもリピートしたい」と思えたものを3つに絞ってご紹介します。
ジャンルはバラバラですが、どれも冷凍とは思えないクオリティの高さで、
「自分ではなかなか作れないけど、手軽に本格的なものを食べたい」
そんな気持ちに応えてくれるメニューばかりです。
鰹香る和風出汁の直火焼きハンバーグ|野菜たっぷり、だから重すぎない


まず驚いたのがこのハンバーグ。
冷凍食品のハンバーグって、どうしても“業務的な味”になりがちですが、これは違いました。
- 外はふっくら、中はジューシー
- 鰹出汁が効いたやさしい和風あんがたっぷり
- ブロッコリーやかぼちゃがゴロゴロ入っていてボリューム◎
全体の味がやさしく、油っこさもなくて夕食に食べても重くないのが嬉しいポイント。
ちゃんと野菜も摂れるので、疲れて帰ってきた日の「身体に染みるごはん」枠として重宝してます。
彩り野菜の本格チキンガパオ|自宅で楽しめるエスニックの贅沢


グリーンスプーンを使い始めて良かったなと思った理由のひとつが、
本格的なエスニック料理が簡単に楽しめること。
- 鶏ひき肉はしっかり味付けされていて、スパイシーさも程よく
- 赤・黄パプリカ、揚げナスなどの野菜が大きめカットで入っていて彩りも抜群
- 野菜に味がしみていて、濃厚で満足感が高い
個人的には「これはお店の味では?」と思うくらいの完成度で、辛すぎず、日本人の舌に合うように調整されているのも好印象でした。
温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ|まるでスープ専門店の味


スープ部門の中でダントツの満足感だったのがこちら。
- トマトの酸味とビスクのまろやかさが絶妙にマッチ
- ブロッコリー、ズッキーニなど温野菜がたっぷりで、食感もちゃんとある
- 味がしっかりしているので、これ一品でも「ごはんを食べた」気になれる
冷凍スープでありがちな「味が薄い」「水っぽい」といったことはまったくなく、むしろ「お店で出されたら普通に嬉しい」レベル。
軽く済ませたいランチや、帰宅が遅くなった時の夕食にぴったりの一杯です。



私は水ではなく、豆乳を追加して濃厚なポタージュを楽しんでいます(^_^)
まとめ|「ちゃんとしたもの食べたな」って思えるおうちごはん
今回紹介した3つのメニューに共通しているのは、
「冷凍なのに野菜も摂れて、身体が欲しているものをちゃんと食べた感がある」ということ。
- 上質なハンバーグでプチ贅沢を味わえたり
- ガパオで異国気分をちょっと味わったり
- スープで身体の芯からホッとできたり
どれも、“あ、今日は自分をちゃんと労われたな”って思える、おうちごはんを楽しませてくれるメニューでした。



どれも「自炊ではなかなか作れない」ものばかりなので利用価値が高いです!
自分の限界をちょっと超えた食事が、手間なく手に入るのがグリーンスプーンのすごさだと思います。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
グリーンスプーンはこんな人におすすめ/おすすめできない人


グリーンスプーンを使ってみて感じたのは、
「誰にとっても完璧なサービスではないけれど、刺さる人にはすごく刺さる」ということです。
ここでは、実際に使ったからこそわかる視点で、向いている人・向いていない人を勝手ながらまとめてみました。
口コミ参考|こんな人におすすめ5選!
✅忙しい毎日でも“ちゃんと食べたい”と思っている人
仕事から帰ってきてクタクタ。
でもコンビニ弁当だったり、おにぎりや菓子パン、カップ麺だけじゃなあ…と罪悪感が残る。
そんなときに、ひと手間加えて電子レンジで温めるだけで、野菜たっぷりのごはんが完成する安心感がグリーンスプーンにはあります(゚∀゚)
✅野菜をもっと摂りたいと思っている人
気づけば炭水化物メインの食事ばかり。野菜を切るのも洗うのも面倒…。
グリーンスプーンは、最初から野菜が主役で、しかも冷凍庫にストックしておけるから、「野菜を食べなきゃ」が「野菜を食べたい」に変わります。



冷凍なのに、野菜がおいしいのは本当に驚きです!
✅自炊がしんどい日も「手抜きしたくない」と思ってしまう人
冷凍パスタやカップ麺で済ませたあと、なんとなく自己嫌悪…。
グリーンスプーンは、ミキサーを使うひと手間や水や豆乳を加えて調理する工程があります。
このちょっとした作業があるから、「私忙しくてもちゃんとやってるな」って思える。
これは手抜きではなく、工夫です(笑)!
こうした小さな積み重ねが「心の整えごはん」になります。
✅健康や美容に気を遣っているけど、ガチガチに頑張るのは苦手な人
糖質オフ・高タンパク・カロリー計算…続かない。



でもコンビニ生活は不安だし、自炊も続かない、、
グリーンスプーンは頑張りすぎなくても、野菜がたっぷり摂れてヘルシーが叶う設計だから、無理なく“ちょっといい食事”を日常に取り入れられます。
✅自分では作れない本格料理を、おうちで気軽に楽しみたい人
野菜たっぷりのガパオやトマトのビスクなんて、自分で一から作る気力も時間もない。



最近は野菜も高いのでなおさらですね汗
でもグリーンスプーンなら、自分で作るにはハードルが高い本格メニューを、ワンステップで食卓に出せる。
気分転換やリフレッシュするためのおうちごはんにピッタリです(^_^)
口コミ参考|逆におすすめできないかもしれない人3選
❌ 1食500円以内じゃないと納得できない人
食費の節約を最優先にしている人には、やや高めに感じるかもしれません。
はっきり言うとグリーンスプーンは、「量より質」や「時短×栄養バランス」に価値を感じられる人向きです。
❌ ボリューム重視の“がっつり派”の人
唐揚げ弁当やラーメン+チャーハンのような“ガッツリ系”を日常的に食べたい人には物足りなさも。
ただし、それだけでは栄養バランスが偏ってしまうので、サラダやスープの組み合わせなどで調整する余地はあります。



特にグリーンスプーンには基本的に主食が付いていないので注意です
❌ 全メニューが自分の味の好みに合うと思っている人
野菜を中心とした素材を重視している分、薄味に感じるものもあり。
でも裏を返せば、自分好みの味に調整しやすいという柔軟さでもあります。
グリーンスプーンを初回お得に試す方法|最大32%OFFでお試しスタート


ここまで読んで、
「グリーンスプーン、ちょっと気になるな…でもやっぱり値段が少しネックだな」
と思った方もいるかもしれません。



正直、私も同じように思っていました。
コンビニ弁当が400〜500円で買える時代に、1食700〜900円台はやっぱり高く感じますよね。
でも、グリーンスプーンには初回限定の割引キャンペーンがあったので、かなりお得にお試しできるんです。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
初回限定キャンペーンの内容(2025年5月時点)


- 最大32%OFFで注文できる
- 定期コースも1回だけで解約・スキップOK(縛りなし)
- 送料無料(※地域による)
- お届けは最短4日ほど
初回限定キャンペーンの場合は、8食分・10食分・12食分の3パターンから好きなプランを選べます。



私は1食あたり最もお得に購入できる「12食セット」でスタートしました。
初回限定キャンペーンを利用して12食セットを選ぶと、1食600円台(税込)で試すことができました。
【迷っている方へ】おすすめの試し方|12食プラン編
初回は12食プランを選ぶと、割引率が高くなって1食あたりのコスパが最も良くなります。
「でも、12食ってそんなに食べきれるかな…?」と不安になるかもしれませんが、冷凍だから好きなタイミングでゆっくり使えるのが安心ポイント。



ただし、冷凍庫の空きはチェックしておいてくださいね!
おすすめの組み合わせ例はこんな感じです(^_^)
カテゴリ | 目安 | 理由 |
---|---|---|
メインディッシュ(おかず) | 4食 | しっかり食べたい夜やランチに。エスニック系や和風ハンバーグがおすすめ |
スープ | 3食 | 軽めに済ませたい日の夕食や朝ごはんにぴったり。ビスク系は特に満足度高いです |
スムージー | 2食 | 朝の栄養チャージに最適。ミキサーがあるなら絶対試してほしいジャンル |
パスタ or サラダ | 3食 | 忙しい平日のランチ代わりに。クリーム系パスタや彩りサラダは食欲をそそります |
📌ポイント
- ジャンルごとに味や満足感が違うので、偏らずバランスよく選ぶのが◎
- 「これはリピしたい!」と思えるメニューを見つけるのが第一ステップ
- 苦手な食材は注文時にチェックできるので安心(アレルギー設定も可能)
🛒 注文のコツ
- 定期便を選ぶと最大32%OFF(※初回限定)
- 「人気メニューを追加する」機能で外れにくいメニューを選びやすい
- 口コミを参考に「味が濃い/薄め」「食感しっかり」など傾向もチェック可能!
12食=2週間分くらいの“自分を整えるおうちごはん”のストックだと思えば、忙しい日々の中で「助かった〜」と思えるタイミングがきっとあるはずです。



初回限定キャンペーンは、かなりお得なので、初回注文時は必ずチェックしておきしょう!
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心
グリーンスプーンのよくある質問|はじめての不安をまるごと解消


ここでは、私自身が注文前に「ちょっと気になったこと」や、実際に使ってみて「これは最初に知っておけば安心だったな」と感じたポイントを、Q&A形式でまとめておきます。
- 定期便って、すぐに解約できますか?
-
はい。1回だけの注文でも解約可能です。
縛りなしで、次回発送の数日前までならマイページからいつでも解約・スキップOK。
冷凍庫の空き状況に合わせて、何度でもスキップ可能です。全てボタンひとつで完了しました。
- 冷凍庫のスペースって、どれくらい必要?
-
12食のプランだと、冷凍庫のほぼ全てが埋まる感覚です。
一人暮らし用の冷凍庫だと事前にスペース確保が必要ですね。
箱型ではなく、パウチなので詰め込み・押し込みはできますが、まとめて届くと意外とボリュームがあります。
- ミキサーは必須?持ってないと使えない?
-
スムージーだけはミキサーが必要です。
ミキサーがない場合は、スープ・メイン・ライス系メニューを選ぶようにしてください。
- 1食の量ってどれくらい?足りる?
-
メニューによって異なりますが、「軽めのランチ1食分」くらいです。
ダイエット中の方や女性にはちょうどいいサイズ感。
ガッツリ食べたい人は、正直物足りないと思います。
- アレルギーや苦手な食材は避けられる?
-
はい、設定画面で食材フィルターを登録できます。
アレルギー対応や苦手食材(例:パクチー、乳製品など)を事前に登録しておくと、その食材が含まれるメニューは表示されなくなります。
- 注文のタイミングは?配達日は選べる?
-
好きな曜日・時間帯を指定可能です。
仕事のある日は避けて、週末の受け取りに合わせるなど、自由度は高めです。
再配達にも対応しているので安心でした。
- 保存期間はどれくらい?すぐ食べなきゃいけない?
-
製造日から約半年〜1年の冷凍保存が可能です。
ただし、一度解凍すると風味・品質が損なわれる場合があるので注意です。
すぐに食べなくてもOKなので、「今日はしんどいな…」という日のための保険として常備できるのが嬉しいです。
口コミまとめ「忙しいけど、ちゃんと食べたい」そんな私にグリーンスプーンは、ちょうどいい選択肢だった


仕事に、家事に、子育てに。
日々のスケジュールに追われると、どうしても「食事は後回し」にしがちです。
- 時間がないからと適当に済ませて、あとから罪悪感。
- 栄養も偏って、気持ちも体調もなんとなく不安定に。
そんなときに食生活を変えるキッカケとなったのがが、グリーンスプーンでした。
グリーンスプーンは、ただの「便利な冷凍宅配食」ではありません。
- 野菜が主役で、ちゃんと身体を労わる感覚がある
- 少し手をかけることで「ちゃんと食べた(できた)」という実感が生まれる
- 自分では作れないような本格メニューで、食事が楽しみになる
- 罪悪感なく、手軽に続けられる“自分を整える食習慣”になる
冷凍庫にストックしてあるだけで、「今日は自分に優しくできる日」に変わる。
そんな安心感も含めて、私にとってちょうどいい選択肢でした。
もちろん、合う・合わないは人それぞれです。
でも、もしあなたが今、
- 自分や家族のために、ちゃんとした食事を準備してあげたい
- でも全部を完璧にこなすのは正直しんどい
- まずはできる範囲で整えていきたい
そう思っているなら、一度グリーンスプーンを「自分や家族を大切にするツールのひとつ」として試してみる価値はあると思います。
\ 特選サイトなら初回最大32%OFF 1食550円~ /
1度だけの利用もOK・解約時も違約金なしで安心



あなたのペースで、自分に合う食事を見つけてみてくださいね。
この記事が少しでも、「私にもできそう」と思えるきっかけになったら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました(^_^)


コメント